![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389071 |
合奏交流会
音楽で「風を切って」の合奏に取り組んできた6年生。
2016年最後の音楽では,1組と2組でお互いの合奏を聴き合いました。 リコーダーをはじめ,木琴や鉄琴や大太鼓,小太鼓や大太鼓などの音の重なりがとても美しかったです。 ![]() ![]() 図書室
冬休みに向けて図書室に本を借りに行きました。
冬休みの間は借りられる本が一人なんと…5冊!! たくさんの本に触れて,本を好きになったり,感性を少しでも磨いたりしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() いろいろうつして![]() ![]() 音楽室で![]() ![]() 夕方〜夜〜朝の間に移り変わる「ほしぞらのようす」の変化を,鉄琴・トライアングル・鈴をつかってグループごとに表わしました。 鉄琴を使うのは初めての子も多く,楽しみながらいろんな音を出していました。 交流学習
4年生になってから2回目の西総合支援学校との交流学習に行ってきました。自分たちの考えたゲームで一緒に遊んだり,リコーダーや鈴で一緒に演奏したりして楽しい時間を過ごすことができました。
学校に帰ってから,今日の学習をふりかえりました。笑顔が見られてうれしかったことや,手をつないで楽しかったこと。人にやさしく,相手の気持ちを考えたいなど感じたことを,たくさん書くことができました。 子ども達にとって,とても貴重な学びとなったと思います。 ![]() ![]() ![]() 中学校ブロック育成学級交流会、楽しかったよ!
大枝中学校の皆さんが計画運営を全てしてくれ、温かく迎えてくれた交流会。
自己紹介の後、まずは、合同運動会で踊った『君に100パーセント』のダンスを、ビデオを見ながらみんなで楽しく踊りました。 続いて、各校それぞれ持ち味を生かした合奏の発表です。ひまわり学級からは、もちろん自作クイズと、『山のポルカ』の合奏を披露しました。 お楽しみのお茶会では、机を囲んで中学生お手製のスイートポテトと紅茶をいただきました。互いの存在を意識し、言葉を交わし、和やかな時間となりました。 あと3ヶ月余りで中学生になる6年生は、この中学校の先輩たちの優しく頼もしい姿を見て、中学校生活にステキな見通しができたことでしょう。 大枝中学校の皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() まねっこあそびとボールあそび![]() ![]() 「ボールあそび」では真上に投げて後ろ手でキャッチするのがとても難しく,みんな苦戦していました。でも,グループやペアの人と仲良くボールを回して楽しく活動することができました。 生活科「どんぐりフェスティバル」![]() ![]() ![]() ちがうクラスの人のお店にも行くことができてみんな大はしゃぎ。 楽しく遊んでもらうためにそれぞれが工夫を凝らしていました。 季節と生き物
理科の学習で冬の生き物を観察しました。
春から観察を続けているサクラとツルレイシを見たり,触ったりして,秋との違いなどを考えました。気温は7度と寒くなると植物の様子も変わることに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 国語「やまなし」朗読会![]() ![]() ![]() 「やまなし」は,作者である宮澤賢治の生き方や考え方が随所にちりばめられており,それが美しい言葉で表現された作品です。その表現を味わいながら一文,一語に思いをこめて朗読しました。思い出に残る朗読会になりました。 |
|