京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:92
総数:413183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

3年総合★車いす体験

画像1
画像2
画像3
「みんなにやさしい町」というテーマで学習しています。

これまで聴導犬にふれ合ったり高齢者体験をしたりしましたが

今回は車いす体験です。

実際に車いすに乗って生活されている方の

これまでのご苦労や願いなどを聞かせていただき

これから自分たちに何ができるかを考えることができました。

「曲がるのがこわかった。」「段差がむずかしい。」

見かけたことはあるものの,実際触れてみて感じたことが

たくさんあったようです。

3年国語★かるた大会!!

画像1
画像2
画像3
自分たちで作ったかるたで遊びました。

普通のかるたのように取り札には文章の頭文字ではなく

音と訓で使った漢字が書いてあります。

中には同じ漢字を使った子もいるので

最後まで聞いて絵を見なくては取れないものもあります。

たった25枚でしたが大盛り上がりでした。

3年国語★カンジーはかせの音訓かるた

画像1
画像2
画像3
漢字の音読みと訓読みを上手に使って

5・7・5のリズムでかるたを作りました。

みんなの前で発表すると思わずクスッと笑える

楽しいかるたもいくつかありました。

「お〜!うまいね〜。」と言われるものもありました。

3年理科★じしゃくのふしぎを調べよう

画像1
画像2
今日は参観でした。

じしゃくに引き寄せられるものとそうでないものを

実際に調べてみました。

クリップやスチール缶,針金など

引き寄せられると「お〜!」と歓声が起こりました。

豆電球のときは『金属』は電気が通るという結果でしたが

じしゃくの場合は金属の中でも『鉄』だけでした。

その違いをしっかりと覚えておきましょう。

作品鑑賞

画像1
画像2
画像3
 今日から作品展が始まりました。

きらびやかに並ぶ様々な作品を見て,

子どもたちはワクワクした様子でした。

「わ,わたしのあった。」

「ぼくのも!」

と,自分たちの作品を見付けては,

喜んでいました。

今日のようにずらりと作品が並ぶと,

教室で見るのとは違い,特別なようです。

また,他学年の作品を鑑賞し,

美しいものや優れたものにふれることができたと思います。

3年社会★昔の道具を体験しよう

画像1
画像2
画像3
昔の道具調べをたくさんしてきました。

その中から1つ体験してみようということで

洗濯板を使って靴下を洗濯してみました。

今日だけ特別に教室の中を靴下で過ごし

十分に汚れた靴下をたらいに入れて洗います。

「手が冷た〜い!」「なかなか落ちない…。」

そうは言っても今日は靴下1人分だけです。

昔の人たちはこの何倍もの洗濯ものを

毎日当たり前のように洗っていたんですよ。

3年国語★カンジーはかせの音訓かるた

画像1
画像2
画像3
漢字の音読み・訓読みを上手に使って

5・7・5になるようにかるたを作ります。

今日はその準備として

音読みと訓読みの両方がある漢字の中から1つ選び

それぞれの読み方をする言葉を集めてみました。

明日はその言葉を使って5・7・5にしていきます。

3年図工★作品展観賞会

画像1
画像2
画像3
今日,明日の2日間で作品展が開かれています。

1人につき平面・立体1点ずつ展示されていて

体育館がにぎやかになっています。

自分たちの取り組んだ作品ももちろん気になりますが

やっぱり高学年の丁寧な仕上がりに注目していました。

低学年の作品を見ると「これやったなぁ〜。」と

懐かしそうに眺めていました。

天体観望会

2月19日(日)午後7時から,おやじの会主催の「天体観望会」を開きました。寒い中ですが多くの子どもたちが参加しました。立命館大学の天体研究会の皆様も応援に来ていただきました。中でも金星が鮮やかに見え,天体望遠鏡で見ると三日月のように欠けて見えていました。オリオン座もはっきりと見ることができました。星にますます興味がもてるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年国語★ローマ字入力の練習

画像1
画像2
画像3
ずいぶん前に国語でローマ字を学習しました。

忘れかかっている子も多いようですが

今回パソコンを使って復習していきます。

まだ表を見ながら打っている子が多いですが

中には使い慣れている子もいます。

お家でもタイピング練習をしてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 学校安全ボランティア感謝の集い クラブ6
3/1 ゴールデンひるやすみ 委員会活動 ケータイ教室10:00〜12:00 体重測定6年
3/2 育成学級4校交流会(梅津小)体重測定5年くすのき フッ化物洗口
3/3 ひなまつり献立 体重測定4年 スリッパ消毒
3/4 部活バレーボール交流会 PTA総会 引継本部会 スマホ教室14:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp