|  | 最新更新日:2020/03/24 | 
| 本日: 昨日:0 総数:230203 | 
| 読み語り
 本日は3年生と6年生の読み語りでした。3年生は細見さんに「ふしぎなたけのこ」というお話を読んでいただきました。身近なたけのこのお話もしていただき,興味深く聞くことができました。 6年生は「森にめぐる命」と「ぼうさまになったからす」を読んでいただきました。「森にめぐる命」では森の息を感じながら,「ぼうさまになったからす」では戦争のことを考えながら聞くことができたのではないかと思います。   真剣!朝マラソン!  春の味
 1,2年生の生活科で、つんだよもぎを使って、よもぎだんごを作りました。よもぎをゆでて、じゃきじゃき切って、すりばちでごりごりすったら、だんごに混ぜます。きなこをまぶして「いただきます。」食べている子どもたちはとても幸せそうな顔で「おいしい!」と食べていました。春の味も自分たちで作ったらおいしさが倍増しているようでした。簡単なので、おうちでも試してくださいね。    生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」  もらったおもちゃ  よもぎつみ
 1、2年生合同で、よもぎつみに行きました。「よもぎってどんなん?」という1年生と去年もつんで知っている2年生と、なかよくみんなでたくさん摘みました。学校に戻って家庭科室で、色別班で葉っぱのそうじをして、明日のよもぎだんご作りの準備をしました。    草引き  1年生もがんばっています
放課後まなび教室では,1年生がスタッフの先生と楽しく過ごしていました。 プリントを1枚頑張ってから,ボードゲームやブロックなどで楽しみます。その時のスタッフの先生の声かけが子ども達をあたたかくつつみながら,成長させてくれています。   楽しい遠足をありがとう!  1年生歓迎遠足
 今日は朝から遠足日和。待ちに待った1年生歓迎遠足の日でした。多目的ホールで地域の方から昔の学校の様子についてお話を聞かせていただきました。右京区の中で1番古くから開かれた学校が、京北第二小学校のもとである山国の有隣館だと聞いてビックリしていた子どもたち。地域の方の教育にかける熱い思いがつまった学校だと職員も再認識しました。その後、天満宮、上桂川河原、中江の公民館に色別で分かれてオリエンテーリングをしながら美しい自然の中を歩きました。河原では、石に絵をかいたり、いつもはできない石投げをしたり、と思い思いに遊びました。大きな石を「絶対持って帰る。」と言って選び、楽しい絵をかいている1年生もいました。    | 
 | ||||||||