京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:90
総数:538914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

『つくねのぎんあんかけ』スチコン大作戦

 今日の『つくねのぎんあんかけ』は,スチームコンベクションオーブンを使った新しい献立です。
 夏休みに,スチームコンベクションオーブンの導入された14校の給食調理員と栄養教諭が,教育委員会とともに作り方などを研究して実現した献立です。

 1個1個心をこめて丸めました。480人分丸め終わるのに40分かかりました。子どもたちの喜ぶ笑顔が何よりのはげみです。
 
 『ぎんあん』は日本料理に使う 淡口醤油やみりんで味を調えた出汁に葛か片栗粉でとろみをつけたもので,ダシの旨味が効いた,あんかけのことです。素材の色を見せたい料理に使います。手作りの『つくね』を引き立ててくれるやさしい『ぎんあん』に細ねぎの緑がとてもあざやかでした。

 今日は,教育委員会からも,新しいスチコンの調理の様子や子どもたちの給食の様子を見に来てくださいました。
画像1
画像2

11月25日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・プルコギ
・レタスとたまごのスープ
・柿

 今日の給食は,「レタス」を使って『レタスとたまごのスープ』でした。
 「レタス」というとサラダにして生で食べることが多いのですが,学校給食では,加熱調理が必要ですので,かきたま汁のイメージでたまごをフワッと浮かして『レタスとたまごのスープ』にしました。「レタス」のシャキシャキ感が残って,たまごのふんわりツルッとした食感とよく合います。予定より少し多く出来上がりましたが,どのクラスも食缶の中は空っぽでした。うれしいですね。
 デザートには,今年度2回目の『柿』がつきました。とっても甘くて,おいしい『柿』に出会いました。「ごちそうさま」。


 今日の給食の感想より・・・
「プルコギとごはんといっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし3ねん・1ねん
「おにくとごはんといっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし1ねん

「ぷるこぎにいろんなやさいがはいってておいしかったです。レタスとたまごのスープもいろんなやさいがはいってたので,またつくってください。かきがあまくておいしかったです。」・・・2の1

5年 長期宿泊学習

画像1
画像2
退所式では,4日間の活動をふり返りました。そして,感謝の気持ちを込めて花背山の家の職員の方々に大きな声であいさつをして,花背山の家を出発しました。

5年 長期宿泊学習

画像1
画像2
画像3
花背山の家での食事も最後です。食事も思い出もしっかり噛みしめています。

5年 長期宿泊学習

画像1
画像2
フライングディスクでは,花背コースを回ります。思った所に飛ばず,案外難しいようです。

5年 長期宿泊学習

画像1
画像2
ボルダリングとフライングディスクに分かれて活動しています。ボルダリングは手や足を使い,手や足の位置を考えながら登って行きます。

5年 長期宿泊学習

画像1
画像2
画像3
今日の午前中の活動は,ボルダリングとフライングディスクを行います。その前に朝食をしっかり食べて,エネルギー補給です。

5年 長期宿泊学習

画像1
「花背山の家長期宿泊学習」も最終日を迎えました。朝の集いでは,今日一日の活動や注意点を確認し,みんな元気にスタートしました。

11月24日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじきの煮つけ
・黒大豆(やわらか)

 今日の給食は,「鶏肉」を「にんじん」「たまねぎ」「じゃがいも」「三度豆」などの野菜と一緒に,しょうゆ味で煮つけました。それぞれの材料のおいしさが足し算されて,うす味でもごはんによく合うおかずになりました。
 副菜の『ひじきの煮つけ』は,けずりぶしでとっただしで「ひじき」と「油あげ」「にんじん」をコトコト煮ました。昨日の『おから』と同じように京都で昔から食べられている「おばんざい」の一つです。海から遠い京都では,乾物を上手に利用して普段不足しがちな栄養を補う工夫をしていたようです。
 『黒大豆』は,大豆の仲間で,たんぱく質とカルシウムを多く含む食品です。京都の丹波地方でよく栽培されます。給食では,「やわらか」と「カリカリ」がありますが,今日の「やわらか」は,甘納豆のような食感です。

 今日の給食の感想より・・・
「けい肉とやさいのにつけのじゃがいもにダシがしみていておいしかったです。クロダイズがやわらかくておいしかったです。」・・・2の1

「けい肉とやさいのにつけのさんどまめがとくにおいしかったです。」・・・2の3

「けいにくとやさいのにつけのたまねぎがやわらかくておいしかったです。ひじきのにつけがとてもおいしかったです。」・・・3の3

5年 長期宿泊学習

画像1
画像2
花背山の家での最後の入浴も終わり,食堂で夕食を取っています。食事が終われば,いよいよキャンプファイヤーです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp