![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:31 総数:376666 |
授業参観(6年1組)![]() 一人一人がスピーチを行いました。 6年生は,最後の参観・懇談ということもあり, たくさんの保護者の方に来ていただきました。 授業参観(5年)![]() 「当たり前でないありがとう」について,考えました。 ![]() 授業参観(4年2組)![]() ![]() ![]() 授業参観(4年1組)![]() ![]() ![]() 4年生は,二分の一成人式です。 10才のちかいを発表していました。 写真は,4年1組です。 西京西支部 社会科主任会 授業研究会2![]() ![]() 実際に美山町に行って,インタビューをしてまとめたグラフを 見せました。 やはり,昔ながらの自然いっぱいの美山にあこがれて 観光に来ている人が多いことが分かりました。 最後に美山観光協会の方に, 美山の町おこしについてインタビューした映像を流しました。 西京西支部 社会科主任会 授業研究会1![]() ![]() ![]() 4年1組で,西京西支部社会科主任の授業研究会を行いました。 単元は, 「豊かな自然に囲まれている南丹市美山町」です。 実は,2月14日に予定されていたのですが, 学級閉鎖になり,1週間延期しました。 まず,美山町に来る観光客の数が増えているグラフを提示し どうして,観光客が増えているのかという 学習問題ができました。 子どもたちは,前時までの学習で学んだことを思い出しながら, たくさんの予想を書くことができました。 話し合いが始まりました。 友だちとつなぎながら,たくさんの意見を発表することができました。 ・ おいしい食べ物(特産品)があるからかな? ・ かやぶき屋根の家がみたいからかな? ・ 自然豊かなところを見たいからかな? それを黒板に整理して,板書していきました。 授業を見に行きました(5年1組)![]() ![]() ![]() 5年1組に社会科の授業を見に行きました。 「わたしたちの生活と森林」の単元で, 林業の仕事と問題について考えます。 「人口林はどのように育てられるのだろうか」 と,いう問題について考えていきます。 林業の作業の写真を見て,順番を予想します。 最後は,枝打ちと間伐とどちらが先かをみんなで考えました。 終盤は,林業にかかわっている人の人口が減っていること, 輸入木材が増えてきていることなどから, 林業の課題について考えていきました。 参観日(3年)![]() 資料からわかることという内容で, グラフや写真を使って発表していました。 ![]() 参観日(3組)![]() 「もちもちの木」を朗読していました。 聞いたところ,後半は 学芸会を給食調理員さんに見てもらっていないので, 調理員さんに向けて,もう一度発表したようです。 参観日(2年)![]() 「ひろがれわたし」の単元です。 自分の成長について,考えたことを 発表していきました。 ![]() |
|