|  | 最新更新日:2020/03/24 | 
| 本日: 昨日:1 総数:230203 | 
| 読み語り
 6年生が米津さんに読み語りをしていただきました。題名は「あとかくしの雪」で,困っている旅の僧のためにもてなしをしたおばあさんの行動に感じ入って聞くことができました。  わたしの三大ニュース   今日の参観日では,お家の人に向けて発表しました。 また,今まで習った事を使ったクイズも考えて,みんなに出題していました。 じしゃくのふしぎをしらべよう 今回は磁石同士を近づけるとどうなるのかを考えました。 退け合う磁石に子どもたちは「追いかけっこしているみたい!」と楽しそうでした。 情報機器の活用とマナー
 参観授業ということで,スマートフォンやタブレット端末などの情報機器が使い方を誤ると大変なことにつながっていくかもしれないということを学習しました。 スマートフォンを中心に人気のソシャゲ(ソーシャルネットワーキングサービスゲーム)への課金についてや有名SNSサイトへのつぶやきが発端になった事件などを例にしてどのようなことに気をつけていればよかったのかを考えました。 その後,グループでスマートフォンを使うときのルールを考えました。実際に自分たちが使うことを想像して,守ることができそうなルールを決めることができました。   薬物乱用防止教室
 参観日に6年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。この日は薬剤師の先生に来ていただき,危険薬物のみならずタバコやアルコールの害などについてもわかりやすく教えていただきました。子どもたちは真剣に聞くことができました。   2分の1成人式
 今日は参観日で,4年生は「2分の1成人式」をしました。10歳を迎えた子どもたちが今の思いを作文に表し,それに対して保護者の方々が子どもたちにメッセージを送るというイベントがメインでした。 子どもたちにとってはかけがえのない1時間になったのではないかと思います。   読み語り
 今日は4年生が鳥羽さんに読み語りをしていただきました。題名は「雪わたり」で,宮沢賢治の独特の世界を楽しみながら聞くことができました。  プレゼント  英語でビンゴ!  読書週間2
 今年度の読み聞かせも残り1回です。6年生にとっては最後の読み聞かせになりますね。    | 
 | ||||||