|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:59 総数:461154 | 
| 5年 騎馬戦だぞ!  運動会 全校練習
 今日は2回目の全校練習でした。行進するとき,もう少し元気が出るとさらに素晴らしくなりそうです。 今日は各色の応援合戦を中心に練習を行いました。ライバルたちの応援の様子を間近で見ることで,さらに応援に力が入っていた様子でした。   いい感じ(1年生)   ダンスは少し難しいかなあ。と思っていたのですが、 とても上手になってきて,ほとんど覚えてきています。 次は,ダンスのふりを大きくしたりする最終確認の練習と 玉入れの練習をどんどんしていきます。 リトル・オリンピックでする,玉をいれるところと フラフープのところが難しかったので、 少し練習しました。 どうやったら素早くできるかなあ? ということももちろん大事なのですが, 子どもたちは全力で走ることがとにかく楽しそうでした。 やぶいたかたちから うまれたよ(1年生)
紙をやぶいて,どんな形ができるかなあ? と考えながら紙をやぶいていきました。 やぶきかたにもいろいろあります。 ここが1つ工夫のしどころです。 やぶいた形から,工夫をして形を作る。 ということも工夫の1つです。 どんな形ができるのか,今からわくわくします。   10はいくつといくつ?  10はいくつといくつに分かれるか。 という学習をしました。 10の分解・10の合成は ずっとずっと使っていくとても大事な数の考え方です。 数を覚えるだけではなく,量感としても しっかり覚えてほしいなと思っています。 ひまわり園 〜発見〜
 お天気が良い日は,毎日頑張って水やりをしています。今日は花壇の中に雑草が増えてきたので草引きをしました。草引きを開始する前に花壇を見てみると,なんと育てていたピーマンに早くも一番果を見つけました。見つけた子どもたちは大喜びで,草引きも一生懸命取り組みました。    ひまわり園 〜さつまいも〜
 今年もひまわり園の活動で,さつまいもを育てます。子どもたちは,昨年よりも大きいものを育てようと張り切っていました。 苗を植えた後,子どもたちは「大きくなーれ」と言葉をかけながら,水やりをしていました。    みなみなかよし会 2
 今年もみんなの前でしっかりと自己紹介をしました。その後,上鳥羽小学校の2年生と一緒に「かもつれっしゃ」をして,楽しい時間を過ごしました。最後は,なかよし会のテーマ曲である「また会える日まで」をみんなで大合唱しました。 次に南区の育成学級が集まるのは科学センター学習ですが,子どもたちは今からとても楽しみにしていました。    みなみなかよし会 1
 南区の育成学級が集まり交流を行う「みなみなかよし会」に行ってきました。みなみなかよし会は今年度入学した1年生のことを知ると共に,友達同士の交流も深めます。また,各学校の6年生は最高学年としてしっかりと司会を務めました,    勝利目指して
 いよいよ今週の土曜日は運動会です。休み時間もダンスや応援の練習に熱が入ります。中庭では,各色の応援団が一生懸命練習していました。周りで自分の色の応援を見ながら声を合わせている子もいます。 運動会,心を合わせて頑張ってほしいと思います。    | 
 | |||||||||