![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:41 総数:358031 |
総合的な学習「市内めぐり」6年生 1月22日![]() ![]() ![]() 5年 野菜の収穫 1月20日(金)
1月24日(火)食育の授業で仕出し屋の井政さんに来ていただき京料理体験をします。その際,学校の畑で育てている野菜を使うため,水菜や大根等をみんなで収穫し,洗いました。自然とみんなで協力して活動していたのがよかったです。
![]() ![]() ![]() 1年 「ごちそうパーティーをはじめよう!」 1月24日![]() ![]() ![]() 1年 国語「ものの名まえ」 1月23日![]() ![]() 「こんにちは。」「いらっしゃいませ。」「〇〇はありますか。」「1つください。」 など,元気よく声をかけ合っていました! みんな遊び 6年生 1月19日![]() ![]() ![]() 1月19日 京都鉄道博物館 学習プログラム 5 3年![]() ![]() ![]() 全然,時間が足りませ〜ん!! もっと見たい! そんな声を聞きながら,今日の学習は終了しました。 1月19日 京都鉄道博物館 学習プログラム 4 3年
新幹線に風を当てると,後ろにきれいに空気が流れていく様子が
よく見えます。 在来線に風を当てると,ビニルひもが乱れます。 ![]() ![]() 1月19日 京都鉄道博物館 学習プログラム 3 3年
すごい!
模型に煙を吹きかけて,空気の流れを 目で見えるようにした様子を観察しています。 青の車両は,風を跳ね返すように,空気が渦を巻いています。 ![]() ![]() 1月19日 京都鉄道博物館 学習プログラム 2 3年
在来線の形は,空気抵抗を受けやすくなっているのですね。
よく見て,スケッチをしています。 子どもたちが見ている車両は,大阪環状線で使われていた 車両です。 ![]() ![]() ![]() 1月19日 京都鉄道博物館 学習プログラム 1 3年
京都鉄道博物館に行ってきました。
「鉄道と空気」というテーマの下,車両の形と空気抵抗の関係を, 模型を使って確かめました。 一生懸命かいている子どもたちの視線の先には・・・ 500系新幹線! かっこい〜! ![]() ![]() ![]() |
|