京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:86
総数:538639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

5年 長期宿泊学習

画像1
夕食後,オリエンテーションホールで「全体ミーティング」を行いました。全員で,山の家での活動を通して,自分達がどのように成長したいかを発表しました。そして,3日目の夜に行う「キャンプファイヤー」の課題を確認しました。

5年 長期宿泊学習

 今日2回目の食堂での食事です。もう慣れた感じで料理をお皿に取り,楽しく食事をしていました。
画像1

花背山の家より

次は、冒険の森で思いっきり山遊びをしました。

なかなか普段経験できない、スリル満点の遊具を使って、歓声を上げながら、楽しんでいました。

子どもたちの笑い声が、山の中にこだましていました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 食堂での昼食後,「冒険の森」でアスレチック活動を行いました。吊り橋や綱渡りなど,はらはらドキドキしながらも,日頃できない活動を大いに楽しみました。次は館内に戻って入浴です。

5年 長期宿泊学習

 無事,左京区にある「京都市野外活動施設 花背山の家」に到着しました。入所式及び所内散策を終えた後,山の家での最初の食事をしました。バイキング形式の昼食で,いろんなものを取っていただきました。次は,宿泊棟で自分の荷物を整理し,スコアオリエンテーリングや冒険の森で活動する予定です。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 11月22日(火),少し暖かく,晴天の中,5年生の「花背山の家長期宿泊学習」1日目がスタートしました。出発式では,校長先生のお話や引率教職員・学生ボランティアの紹介,諸注意等があり,その後,バス2台に乗って花背山の家に向けて元気に出発しました。朝早くから見送りに来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

11月21日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉みそ炒め
・キャベツの吉野汁
・じゃこ

 今日の給食は,大豆料理『肉みそ炒め』でした。
 苦手意識のある「大豆」ですが,豚肉と一緒に八丁みそで炒め煮にすることで,味に深みとコクが出ます。ご飯が進む少し濃い味つけの献立になったので,キャベツの吉野汁があっさりとしたやさしいだしの味でバランスがよかったです。
「大豆」は,給食室で朝から熱湯に30分つけてから,コトコトやわらかく煮ました。この調理の仕方を「びっくりだき」と言います。京都市の学校給食では,当日調理が原則なので,この調理法で作っています。大豆がとてもやわらかく煮えます。


 今日の給食の感想より・・・
「ほうれんそうとごはんといっしょにたべておいしいです。」・・・つくし1ねん

「にくみそいためがたけのこがコリコリしていておいしかったよ。また つくってね。じゃこがカリカリしていておもしろかったよ。また だしてね。ごはんがおもちみたいでおいしかったです。」・・・2の1

「ぼくは,にくみそいためがおいしかったです。なぜかというとおにくが入ってたからです。」「わたしは,じゃこがだいすきでもっとたべたいですよ。」・・・2の2

「キャベツのよしのじるのキャベツがやわらかくておいしかったです。」・・・2の3

「にくみそいためのほうれんそうがしゃきしゃきしてておいしかったです。おいしいにくみそいため また たべたくなります。また たべたいです。」・・・3の2

「肉みそ炒めがごはんと合ってて とってもおいしかった。」・・・3の3

「にくみそいためのしいたけが苦手なのに食べられました。おいしかったです。キャベツのよしのじるのキャベツがすごくおいしかったです。」・・・5の1

「キャベツのよしの汁のキャベツがシャキシャキしていておいしかったです。スープもコクがあって,おいしかったです。にくみそいためは,肉やこんにゃくにしかっりみその味がしていておいしかったです。」・・・6の1

11月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ヒレカツ
 (特製ソース)
・野菜のソテー
・みそ汁

 今日の給食は,行事献立「給食感謝」の献立でした。
 『ヒレカツ』は,豚ヒレ肉に一枚一枚衣をつけて手作りし,ソースは「さとう・トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらし」を使った『特製ソース』です。副菜の『野菜のソテー』は,現在,京都市に14校設置されているスチームコンベクションオーブンを使って野菜を蒸して作りました。野菜の甘みが引き立ち『特製ソース』ともよく合い 『ヒレカツ』とのコンビネーションも最高でした。汁物の『みそ汁』があることで 理想的な一汁二菜の日本型の食事の形態になりました。

 数日前から『ヒレカツ・ヒレカツ』と楽しみにしてくれていた子どもたち,目の前に並んだ心のこもったごちそうを前に,たくさんの人たちのおかげで給食が食べられるていることをあらためて知る機会になりました。

 子どもたちの喜ぶ最高の笑顔と「ごちそうさま」のあいさつ・空っぽの食缶に 作り手の私たちも暖かい気持ちになりました。 ご・ち・そ・う・さ・ま・で・し・た


 今日の給食の感想より
「ヒレカツがかりかりしておいしかったです。」・・・つくし5ねん
「ヒレカツとごはんでいっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし3ねん
「やさいのソテーのコーンがしゃきしゃきしておいしかったです。」・・・つくし6ねん
「ヒレカツがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし5ねん

「きょうのひれかつがかりかりして おいしかったです。あと みそしるのおふがやわらかくてたべやすくてよかったです。 あとやさいのソテーのコーンとキャベツがあまくておいしかったです。また あたらしいこんだてたのしみです。」・・・1の1

「はいがまいごはんがもちもちしておいしかったよ。やさいのソテーがシャキシャキしておいしかったよ。ヒレカツがカリカリしていておいしかったよ。また つくってね。いつもおいしいきゅう食ありがとうございます。」・・・2の1

「ヒレカツのソースとヒレカツと,とーってもおいしかったよ。やさいのソテーのとうもろこしがおいしかったよ。」・・・2の2

「カツの中がすごくやわらかくて そとがカリッとしておいしかったです。」・・・2の3

「ヒレカツがはいがまいごはんとあいしょうがとてもよかったよ★また,作ってください。」・・・3の2

「ヒレカツがさくさくしていてとてもとてもおいしかったから,もう一どつくってみてください。おなじくヒレカツがおいしかったです。サクッサクッというおとやしょっかんとてもおいしくて 楽しいきぶんになれました。」・・・4の2

「今日のみそしるの中に入っていた,「ふ」と「わかめ」と「たまねぎ」の三つがすごくおいしかったです。みそしるじたいもおいしかったです。わたしは,やさいのソテーが一番おいしかったです。いろいろなやさいがはいっていて,また 食べたいと思いました。」・・・5の1

「今日のヒレカツはとてもころもが さくさくでおいしかったです。そして中のお肉と合っていたのでおいしかったです。また 作ってください。ヒレカツがごはんとあっておいしかったです。また 作ってください。」・・・5の2

「今日の給食のヒレカツ・やさのソテーがおいしかったです。ヒレカツもソースも全部給食室で手作りで作ったとは,思えないぐらいおいしかったです。また おいしい給食を作ってください。」・・・5の3

「今日もおいしい給食ありがとうございます。今日の給食は,給食室で1枚1枚しっかりとあげたヒレカツだったので,いろいろな人に感謝して食べられました。みそ汁は,具だくさんでわかめ・ふ・たまねぎにみそ汁の味がしみていておいしかったです。また おいしい給食を作ってください。」・・・6の2

行事献立『給食感謝』 手作りのヒレカツです。

画像1
画像2
 今日は,子どもたちに大人気の『ヒレカツ』の給食感謝の行事献立でした。

 「豚ヒレ肉」に塩・こしょう・小麦粉・パン粉で丁寧に一つずつ衣をつけて揚げていきます。
 
 子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら,1つ1つ手づくりです。
 
 添の『野菜のソテー』は,スチームコンベクションオーブンを使って野菜を蒸して仕上げました。特製ソースと一緒に『ヒレカツ』をよりおいしくしてくれます。

 子どもたちの感想が楽しみです。 子どもたちを笑顔にしてくれる給食に感謝です。

自由参観3

つくし学級,5年,6年の授業の様子です。
5年では,ゲストティーチャーを迎えて行った,「ケータイ教室」を参観いただきました。
6年では,ALTによる英語活動の様子を参観していただきました。
自由参観では様々な教科,領域の学習を参観いただけます。
午後からの参観,お待ちしております。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp