京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:73
総数:413957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年理科★豆電球にあかりをつけよう

画像1
画像2
画像3
新しい単元に入りました。

豆電球のセットを見てワクワク♪

今日は乾電池と豆電球をどのようにつないだら

あかりがつくかを実験しました。

あかりがついた時の電気の通り道を見てみると

「1周回ってる!」「全部つながってる!」

新しく「回路」という言葉も覚えました。

色をつけてみると(一版多色版画)

画像1画像2画像3
 彫り終えた子どもたちは,色付けをはじめています。白色を必ず混ぜること,絵の具の濃さや量などに気を付け,一色一色どんな風に仕上がるのかを確かめながら刷っています。

3年図工★版の完成!!

画像1
画像2
画像3
裏面には背景となる模様

表面にはじゃんけんをする手と顔

それぞれようやく型を付け終わりました。

次からいよいよ刷りに入ります!

3年社会★昔を伝えるもの

画像1
画像2
画像3
地域にある昔を伝える建物や行事の話から始まり

冬休み中にそれぞれ調べてきた昔の道具を

グループで交流しました。

七輪や火鉢,そろばんなど,たくさん登場しました。

「洗濯機って昔は手で回してたんだってー!」

見たこともない道具にみんなで驚きでした。

3年算数★計算のきまり

画像1
画像2
「べつべつに いっしょに」の学習を踏まえて

べつべつに計算した答えと1組にして計算した答えが

同じであることから

1つのきまりを導き出しました。

これを活用できるように,次の時間に練習していきます。

6年 雪遊び!

画像1画像2
土日でたくさん降った雪。
運動場や中庭には雪がいっぱい積もっていました。
朝休みから雪遊びをしていた6年生も多かったのですが…
1時間目の終わりに運動場をながめながらある男子がポツリ。

「先生,2年生が運動場で雪遊びしてる…。僕らもしたい!」

さすがに寒いのでクラス全員が雪遊びしたくはないだろうと思い
聞いてみると,全員が「遊びたい!」と口々に。
そうなると,こんな雪が降ることも珍しいし中学校に行けばそんな
遊びもしなくなるだろうと思い,思いきって2時間目を雪遊びの
時間にしました!
そして45分,男子も女子も入り混じってめいっぱい遊びました。
またひとつ,思い出が増えました。

3年図工★いろいろうつして

画像1
画像2
画像3
12月中に背景の模様を描きました。

年明けから模様の上に重ね刷りする顔と手の下絵を描き

今日はその下絵をスチレンに転写しました。

初めてカーボン紙というものを使い

力加減に気をつけながら写していきました。

3年国語★詩を楽しもう

画像1
画像2
画像3
「雪」に関する詩を3編読みました。

お気に入りの1編をアレンジして

「冬」に関する詩を作ってみました。

おなじ題名でも一人一人違う詩が完成しました。

一版多色版画に取り組みます

画像1画像2画像3
 6年生の図工は,一版多色刷り版画に取り組みます。いくつかの浮世絵の中から,気に入ったものを選んで模写をしていきます。
 先日は,下絵を版木に写す作業をしました。細かな線に気を付けながら,みんな黙々と集中して取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。

1月の朝会

画像1画像2
 10日(火)1月の朝会を行いました。平成29年最初の朝会ということで,校長先生からは,校門など校内できれいになったところの紹介がありました。また,みんなも新しい気持ちで今年も頑張っていこうというお話がありました。
 2年生の堀内先生から『ほっこり話』がありました。小学校,中学校,高校の先生にいつもほめられてきた『笑顔の素敵さ』についてのお話でした。みんなで素敵な笑顔を広げていきたいと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 フッ化物洗口
2/17 茶道教室 スリッパ消毒 PTA運営協議会19:30
2/18 わくわく科学教室8
2/19 おやじの会天体観望会19:10 サンデーモーニング8:30
2/20 右京安心安全防犯の日
2/21 作品展 参観懇談会4,5,6年 地生連総会18:30
2/22 作品展 参観懇談会1,2,3年くすのき 6年生お楽しみ給食(ソーセージのトマト煮)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp