京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:73
総数:413950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年国語★発表の準備をしよう

画像1
画像2
画像3
グループで発表原稿の練り上げを終え

発表の時に使う絵を描きました。

自分の話題に合う場面を絵や図に表し

1年生にも分かりやすく伝えようと工夫しています。

6年 図画工作〜名前でアート2〜

下書きが出来たら,色をつけていきます。
絵の具,パス,コンテ,クーピーなど自分が使いたいものを自由に使って色をのせていきます。
まだ完成していないですが,完成したら教室に掲示する予定です。
出来上がりが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作〜名前でアート1〜

図画工作では,自分の名前を模様や絵の一部にするアート活動に取り組んでいます。
どんなデザインが出てくるか,とっても楽しみにしていました。
悩んで悩んで・・・という人もいましたが,スイスイと下書きが進んでいる人もたくさんいて,楽しくて面白いデザインがたくさん生まれました。
画像1
画像2
画像3

6年 国際交流〜サウジアラビア3〜

画像1画像2
ゲームが大盛り上がりだったので質問の時間がとれませんでした。
そこで,終わってから質問したい人がファキル バンタンさんのところに行ってたくさん質問していました。
サウジアラビアについて興味をもつことができた良い機会になったと感じました。

6年 国際交流〜サウジアラビア2〜

画像1画像2
次に,サウジアラビアの遊びを行いました。
日本の「棒引き」のようなルールで,お互いに手を引っ張って自分の陣地まで引き込む,というものです。
どちらのクラスも一致団結するパワーがすごかったですが,結果は2組の勝利!
楽しくサウジアラビアのことを学習することができました。

6年 国際交流〜サウジアラビア1〜

画像1画像2
学年としては2回目の交際交流を行いました。
留学生のファキル バンタンさんに,衣食住,宗教や言語などたくさんのことを教えていただきました。
「ラマダーン」という断食の月があることを知り,おどろいていた人がたくさんいました。

たくさんの応援ありがとうございました。

 今年度の運動会もおかげさまで無事に終えることができました。皆様からの声援が子どもたちにとって大きな後押しになっていました。今年度の優勝は赤組,準優勝は白組でした。どちらのチームも全力で頑張る素敵な姿がたくさん見られました。

 天候も予想以上の日差しとなり,今年も各町内からお借りしたテントが大いに役立ちました。ありがとうございました。また,準備から最後の後片づけまでお手伝いいただいた地域の皆様,PTAの皆様,本当にありがとうございました。
 来年度もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

団体演技「組体操2016 〜Road to Hero〜」(6年生)

 最後の団体演技は,6年生の組体操です。土台になって重さに耐える人,上に立って怖さに耐える人,それぞれの力や気持ちをを合わせないと一つの技を成功させることはできません。夏休み明けの短い期間でしたが,とても素晴らしい息の合った演技に仕上げることができました。たくさんの拍手ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

団体競技「踊る棒取り合戦」(5年生)

 チームの狙いを定めた棒に一直線!力いっぱい棒を引きあう姿は,まさに高学年の団体競技でした。お互いに一歩も譲らぬ一戦もあり,応援している側も思わず手に力が入ってしまいました。
画像1
画像2
画像3

団体競技「ソ〜レ ソレソレ!おみこしワッショイ」(1年生)

 『おまつりマンボ』に合わせた素敵なダンスを披露したかと思えば,おみこしリレーでは,みんな真剣な顔でおみこしを担いでワッショイ!全速力で走る姿を見せた1年生でした。4月の入学式から約半年,みんな心も体も立派な南太秦小の1年生になりました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 フッ化物洗口
2/17 茶道教室 スリッパ消毒 PTA運営協議会19:30
2/18 わくわく科学教室8
2/19 おやじの会天体観望会19:10 サンデーモーニング8:30
2/20 右京安心安全防犯の日
2/21 作品展 参観懇談会4,5,6年 地生連総会18:30
2/22 作品展 参観懇談会1,2,3年くすのき 6年生お楽しみ給食(ソーセージのトマト煮)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp