京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:50
総数:413996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年 みなうずタイム

みなうずタイムでは,「あいさつ」「そろえる」についてクラスでがんばって取り組むことを発表しました。あいさつでは,相手の目を見て,大きな声で,笑顔で,ということに気を付けて取り組んでいきます。「そろえる」ということについては,靴をそろえる時,かかとをそろえて置くことをがんばります。
画像1

みなうずタイム

今月の「みなうずタイム」は,各学級から「あいさつ」「そろえる」について,具体的にがんばるめあてを発表しました。その後,6年生から「リーダーとしての責任」についてスピーチをしてから各学級代表1名が感想を発表しました。委員会からのお知らせの後,最後は全校音楽「あした笑顔になあれ」を歌いました。
画像1
画像2

3年理科★ダイズの赤ちゃん

画像1
画像2
画像3
放課後に花壇の様子を見に行くと

「先生〜!実ができてるー!」

と子どもたちが教えてくれました。

花壇に植え替えたダイズに実がつき始めています。

まだ苗自体はそんなに大きくはないのですが

葉のあいだをよく見てみると

ちっちゃな実の赤ちゃんがたくさん!!

1年生 図画工作「どんどんならべて」

 体育倉庫に入っていたいろいろな用具を工夫して並べ,大きな模様を作ったり基地を作ったりしました。最後はできた形や基地の中に入って遊びました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1画像2
 6月27日(月)2時間目に,スクールガードリーダーの方による非行防止教室が行われました。くすのきの2年生2人も,真剣に話に耳を傾けていました。

5年 算数「同じものに目をつけて」

今日の算数ではこのような問題に取り組みました。「大小2種類の風船があります。大1個と小3個を買うと340円,大2個と小3個を買うと440円になります。大小の風船1個の値段はそれぞれ何円ですか。」という問題でした。同じものを差し引いて残ったものの値段から答えを出します。線分図を描いたり,絵を描いたりして考えやすくするようにしています。
画像1
画像2

1年 あさがおの観察(生活科)

あさがおの観察をしました。つるが支柱を突き抜けているものもありました。自分が育てているあさがおに名前をつけて,友だちのように話しかけたり,お世話をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

くすのき(2年) 非行防止教室

警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,「非行防止教室」を実施しました。やっていいこと悪いこと,行動する時の判断基準などについてお話ししていただきました。身近なことを例に,行動を見直す時間になりました。
画像1

【4年】 みんなにやさしいまち2

画像1画像2
今年度の総合的な学習の時間は,

3年生で学習したことを発展させてユニバーサルデザインや

バリアフリーについて学習しています。

この日は,校外にあるユニバーサルデザインを探しに行きました。

自動スライドドア や 手すり などを見付けることができました。

【4年】歯磨き指導

画像1画像2
6月は歯と口の健康について考える月間ということで,

今日は歯科衛生士さんに,虫歯以外の口の中の病気,

歯茎の病気について教えていただきました。

歯だけではなく,それを支えている歯茎の大切さも知ることができました。

正しい歯の磨き方も教えてもらい,給食のあとに早速歯磨き!

ツルツル ピカピカになりました!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 フッ化物洗口
2/17 茶道教室 スリッパ消毒 PTA運営協議会19:30
2/18 わくわく科学教室8
2/19 おやじの会天体観望会19:10 サンデーモーニング8:30
2/20 右京安心安全防犯の日
2/21 作品展 参観懇談会4,5,6年 地生連総会18:30
2/22 作品展 参観懇談会1,2,3年くすのき 6年生お楽しみ給食(ソーセージのトマト煮)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp