京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:356
総数:367094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

図書室オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
図書支援員の小畠先生から,図書室の本の分類の仕方や,本の扱い方などについて詳しく教えていただきました。
これからもたくさん図書室にいって,様々な本を読みましょう。

やぶいたかたちからうまれたよ(破いた形から)

画像1
画像2
画像3
おりがみや包装紙をやぶいてできた形。
じいっと見ていると,「きょうりゅうに見える!」「カンガルーみたい!」など,楽しい声があがりました。1年生の発想はとても豊かです。
どんどん想像を膨らませて,夢いっぱいの作品を作りましょう。


コロコロガーレ(工作)

図画工作科で「コロコロガーレ」の学習をしました。
ビー玉がコロコロ転がる,アイデアいっぱいのコースを考えて作っていました。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

もぐって、ういて・・・ 水あそびって、楽しいね!

 もうすっかり水遊び学習のリズムが定着し、生き生きと活動する姿がとても頼もしくなってきた1年生。
 今日は、新しい課題「わかめになって、体を長く伸ばして浮こう。」
初めてビート板を持って浮く練習をしました。
 グループで、ビート板の補助をしたり、二人組で浮いたり、教えあって練習する姿は、微笑ましいです。

画像1
画像2
画像3

図をうまく使って

算数の学習では,問題に出てくる数量の関係を整理する図(関係図・線分図など)をかくことを大切にしています。これらの図をもとに式を立てることで,分数などの難しい数になっても自信をもって式を立てられるようになっています。

しかしそれでもやっぱり,分数のわり算の文章問題は難しいです。
そんな時,仲間の図を見るといろんなことが学べます。
図をかくことを大切にした算数の学習を進めていきたいです。
画像1

社会を明るくする運動ポスター

画像1画像2画像3
社会を明るくする運動の一環として,ポスター作りに取り組みました。
それぞれ人の心を引きつける言葉と一目見てわかる絵を一生懸命に描いていました。

前にみせて頂いた社会を明るくする運動の劇のことや自分たちの生活をふり返りながらできた作品はどれも心が温かくなります。

合唱のようす

画像1
音楽では,「Tomorrow」という合唱に取り組んでいます。
2部合唱の曲で,主旋律と副次的な旋律の両方の音程を覚え,どちらも歌えるようになってきました。2つの旋律が重なるととても美しいハーモニーが教室に響きます。そして,笑顔でにっこりと歌うこと,目を大きく見開いて歌うことを大切にしてより響きある歌声を目指しています。

自転車部 表彰!

画像1
 先日,交通安全子供自転車京都府大会があり,大枝小学校から8名の児童が出場しました。今日は,その8名が,西京警察署の署長室で精励賞の表彰を受けました。緊張した面持ちで,一人一人,賞状を受け取りました。

たからものを おしえよう!<1年国語>

画像1
画像2
画像3
わたしの大切なたからもの、まずは、絵に描きました。
友だちに分かるように伝えるには、「じゅんじょよく はなそう」
そのための3つのポイントを手本に、話をするようにノートに書きまとめました。
何度も読んで話す練習をし、聞くときのポイントや質問も確認しました。
いざ本番、グループごとの発表では、ちょっと戸惑いながらも、言い切れなかったことはちゃんと質問で答えます。
大切なものを伝えようとする気持ちと、友だちのことを知りたい気持ち、互いの温かい気持ちがつながって、楽しい学習となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 非行防止教室(6年) 安全の日 中信振替日2回目
2/16 フッ化物洗口
2/17 認知症サポーター講座(4年)
2/20 造形展
2/21 造形展 授業参観・懇談会(ひまわり・1〜3年) 科学センター学習(4・6年)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp