京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:50
総数:367616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/11〜 水泳学習が始まりました

ポスター発表(堀川高校にて)

画像1
 10月8日(土),堀川高校で「小・中・高等・総合支援学校児童・生徒ポスター発表会」が行われ,大枝小学校からは5・6年生5名が参加しました。写真は長時間のポスターセッションが終わり,ほっとした代表5名の記念写真です。

 夏休みに自由研究で取り組んだテーマをもとにして発表しました。たくさん,たくさん準備をして,練習もして,臨みました。

 他の小学校の人や中学生・高校生・大学生,先生や保護者の方など,初めて出会うたくさんの人たちの前での発表。いくつもの質問。そしてアドバイス…。緊張もしていましたが,とても貴重な機会となり,参加した子どもたちにとって有意義な1日になりました。

「質問してもらってうれしかったな」「がんばったことをいろんな人に知ってもらってうれしかったな」「もっと調べてみたいな」など,様々なおもいをもった様子の子どもたちでした。

 今後は,学校全体で今回のような「対話型のポスター発表」に取り組んでいきたいと思います。

がんばりました!

画像1
画像2
終業式の後,2つの表彰がありました。

 一つ目は「第52回京都市小学校児童硬筆書写作品展」で入選した8名の表彰です。代表の6年生が舞台に上がり,賞状を受け取りました。

 二つ目は「学校コミュニティプラザ 洛西南ゾーン ふれあい子ども相撲大会」の4年生女子の部で優秀な成績を収めた3名の表彰です。3名で舞台に上がり,賞状とメダルを受け取りました。

 全校のみんなからの温かい拍手に包まれ,照れながらも誇らしげな表情を見せてくれました。何かを一生懸命がんばること,とっても素晴らしいです。

 後期も様々な場面でがんばった人を全校のみんなの前で,たくさん紹介していきます!

前期が終わりました

 10月7日(金)に,前期終業式がありました。

 平成28年度がスタートして半年が過ぎました。終業式では,ぴりっとした空気の中で,校長先生のお話を聞くことができました。子どもたちの「聞く姿勢」が素晴らしかったです!

 前期は,元気いっぱいの大枝っ子335名の成長が感じられる楽しい毎日でした。後期は,運動会や学習発表会など,全校のみんなでつくりあげる行事がいくつもあります。
 自分も人も大切にしながら「安全第一」「健康第一」で過ごしていけるようにしましょう!
画像1

ポスター発表会に向けて 2

画像1
画像2
画像3
 いやあ,実にすばらしい発表ばかりでした。思わず聴き入ってしまいました。感心,感心!
 参観者のアドバイスを受け,ますます発表の仕方に磨きがかかることでしょう。本番が楽しみです。ちなみに,大枝小児童のテーマは以下の5つです。
  「マイクロプラスチック」
  「氷はどうして水にうくのか」
  「飲み物の秘密を探ろう」
  「なぜ水素は必要なのだろうか」
  「速く走りたい。ぼくの挑戦」
             がんばって,発表してきてください!

ポスター発表会に向けて

 今週末に,京都市立堀川高等学校(本能館)で,児童・生徒ポスター発表会が開催されます。これは,京都市教育委員会のスーパーサイエンスハイスクール事業「科学技術人材育成重点枠」の事業の一部で,本校からは5名の高学年児童が代表で参加します。自分の研究したことを,ポスター(掲示物)数枚にまとめ,それを示しながら,次々に訪れる参観者に発表・説明するのです。
 ポスターセッションの醍醐味は,一方通行の「発表」よりも,むしろ双方向の「質疑応答」にあると言えます。参観者からの鋭い質問に答えることで,論理的に伝える力に磨きがかかることを期待します。今日は,教員が参観者となって,リハーサルをしました。
画像1
画像2
画像3

書写の学習で「林」を書きました。
「へん」と「つくり」に気を付けて,心を落ち着けて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵

大きなすべり台を描きました。すべっているのは「わたし」「ぼく」でしょうか。
画像1画像2

ポスターコンクールで表彰されました

画像1画像2画像3
西京警察署交通安全課主催の交通安全ポスターコンクールで1年生2名が表彰されました。
交通安全の意識を広めるために,図画工作の時間に制作したかわいらしいポスター。
入賞おめでとうございます。

今日は,朝の全校集会の場で校長先生からも賞状を読み上げていただきました。

京都市バスの中などに展示されるようですので,バスに乗ったときは二人の作品をぜひ探してみてくださいね。

西京区制40周年 おめでとうございます

 10月1日,京都エミナース 明治アニバーサルホールにて,「西京区制40周年 記念式典」が開催されました。
 〜未来に向かって輝け 住みよい西京区!〜 のテーマ通り,地域を愛する気持ちの詰まった式典と記念催しでした。式典の中では,功労者表彰があり,大枝地域からは,中原 勲様,藤岡 強志様のお二方が受賞されました。おめでとうございます。

平成28年度 前期学校評価について

平成28年度 前期学校評価を行いました。結果は,下記ボタンからもご覧になれます。

 <swa:ContentLink type="doc" item="67136">平成28年度 前期学校評価について</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="67135">平成28年度 前期学校評価(アンケート結果)</swa:ContentLink>

保護者のみなさまには,アンケートにご協力いただき,ありがとうございました。集計結果を,大いに参考にさせていただきました。今後とも,よろしくお願いいたします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 非行防止教室(6年) 安全の日 中信振替日2回目
2/16 フッ化物洗口
2/17 認知症サポーター講座(4年)
2/20 造形展
2/21 造形展 授業参観・懇談会(ひまわり・1〜3年) 科学センター学習(4・6年)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp