京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:50
総数:367620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/11〜 水泳学習が始まりました

運動会直前

画像1
画像2
画像3
 組体操の練習。どこから見ても美しいですね。

教室の中には

画像1
画像2
 係りの仕事で作ったすてきな掲示物が貼ってあったり(上はしんぶんがかり,下はかざりがかり),どんぐりいっぱいの宝箱があったりします。
 見ているだけで,楽しいですね。

リレーの練習

画像1
画像2
画像3
 給食前の短時間を利用して,色別対抗リレーの練習をしています。バトンパスやコーナートップが難しいけど,がんばっています。応援してください。

重要 来年度の入学に向けて

来年度の新1年生の入学に向けて,以下の予定で行事を行います。来年度に大枝小学校に入学されるお子様の保護者の皆様,ご予定ください。

平成28年11月17日(木) 就学前の健康診断

平成29年 2月 9日(木) 入学説明会 半日入学

*後日,詳しい案内をお渡しします。右の配布文書にも案内を掲載しています。

就学前の健康診断のお知らせ(来年度の入学生)

もうすぐハロウィン!!

画像1
画像2
6時間目の「花と遊ぼう」クラブでは,もうすぐハロウィンなので,ハロウィンのアレンジメントを作りました。
みんな,かわいく仕上がりました。

ふれあい

今日のロング昼休みを利用して,飼育委員が企画した「うさぎふれあい体験」を行いました。

第1回の今日は,1年生が多数参加し,うさぎのゆきちゃんとゆりちゃんとのふれあいを楽しんでいました。

自分の手からえさを食べさせて「たくさん食べてくれた!」と喜んだり,だっこして「ふわふわ!」「めっちゃかわいい!」とはしゃいだりする姿に,飼育委員の5・6年生もとてもうれしそうでした。

ゆきちゃん・ゆりちゃんと,仲良しになれてよかったですね。
画像1

がんばりました!その2

始業式の後,先日のポスター発表会と部活動全市交流会でがんばった人たちを全校のみんなの前で紹介しました。

あたたかい拍手に包まれ,後期のスタートがとても気持ちのよいものになりました。

朝会など,全校で集まったときに様々な場面でがんばった人たちを紹介することができるのはとても素敵なことです。
後期も大枝っ子のがんばる姿がたくさん見られることを楽しみにしています!
画像1
画像2

始まりました

今日から平成28年度の後期が始まりました。

朝の体育館の熱中症予防表示付デジタル時計の表示を見ると,気温も湿度も低く,かなり秋らしくなってきたことがわかります。

後期始業式では,みんな真剣に,集中して校長先生のお話を聞きました。
「明るく元気で美しい,みんなが楽しいと感じられる学校にしましょう」というお話でした。

残り100日余りの平成28年度。
大枝っ子335名の笑顔あふれる素敵な学校をつくっていきましょう!
画像1画像2

力走! 区民運動会!

 無事,予定通り開催できた大枝区民運動会。どの種目も応援に大盛り上がりで,町内の絆の強さを感じました。最後の町対抗リレーの頃には青空が広がり,区民運動会の成功を祝福しているようでした。みなさま,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

行ってきました!

10月9日(日),部活動全市交流会(バレーボールの部)に,大枝小学校バレーボール部が参加してきました。
6年生女子2チーム,男子1チームの合計3チームでの参加でした。

いつも練習している体育館とちがう会場での試合に,慣れるまで少し時間がかかりましたが,どのチームも2戦2勝と,優秀な成績を収めました。

サーブが決まったとき,長いラリーを制したとき,逆転したとき,コートの外から大きな声で応援しているときなど,子どもたちのきらきら輝く表情がたくさん見られました。

今日の成果と課題を今後の部活動の中でいかせるようにしていきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 非行防止教室(6年) 安全の日 中信振替日2回目
2/16 フッ化物洗口
2/17 認知症サポーター講座(4年)
2/20 造形展
2/21 造形展 授業参観・懇談会(ひまわり・1〜3年) 科学センター学習(4・6年)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp