![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:66 総数:380738 |
プール清掃が行われました。
本日で定期テストも終わり,昼からプール清掃が行われました。とても暑かったのですが,生徒たちは本当によく頑張ってくれました。PTAの方から,お茶の差し入れもしていただき,とてもありがたかったです。ありがとうございました。
野球部,男子バスケット部,サッカー部の皆さん,お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 第1回土曜学習
第1回定期テストが5月30日(月)31日(火)の2日間で行われます。その定期テスト対策として第1回土曜学習が行われました。自学自習形式で,定期テスト前の土曜日に行います。学生ボランティアもお手伝いに来てくれます。どの学年の生徒も集中してがんばっていました。
![]() ![]() ![]() 第1回全校集会
平成28年度最初の全校集会が行われました。生徒会の指示でしっかりと整列し,発声練習の後の校歌斉唱。そしてペットボトルキャップとプルタブ回収の取り組みや,先日行われた熊本地震の義援金の報告,さらに各委員会からの報告が行われた後,烏丸中学恒例の先生のお話。今日は木村先生,松田先生のお話を聞きました。クイズ有り,体験談有りでとても盛り上がりましたよ。
![]() ![]() 2年生 ファイナンスパーク学習に出発です
3年生に続き,2年生もファイナンスパーク学習に出発です。
![]() ![]() ![]() 義援金活動最終日
生徒会による3日間の義援金活動,お疲れ様でした。彼らのがんばりと生徒,保護者,教職員,地域の皆様,さらに道行く方々の協力で合計,¥57,001 集まりました。
北・上支部の中学校の分と合わせて熊本に送る予定です。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「熊本地震」に対する義援金活動
5月9日(月)〜11日(水)朝,8:00〜8:20本校玄関前で生徒会が中心となり,「熊本地震」に対する義援金の募金活動を行っています。
生徒はもちろん,道行く人たちも快く協力してくださいます。ありがとうございます。 なお,この募金活動は,北区・上京区の中学校・総合支援学校の生徒会が一致協力して被災された方々に対するお見舞いと災害復興支援のための活動です。皆様のご協力をお待ちしております。 明日(11日)が最終日です。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 春体バスケットボール3回戦 VS近衛中
3回戦 対戦相手は近衛中学校でした。第3Qまでは37対36と互角の戦い。第4Q
にリードを許してしまい,残念ながら巻き返すことはできませんでした。少ない人数で,とても健闘した好ゲームでした。 ![]() ![]() ![]() 憲法月間によせて
〜誰もが安心で楽しい学校生活を送るために〜
校長先生のお話(全校TV放送)を聞きました。 1「憲法月間とは」 建国記念日や憲法月間があるのは,これを機会に日本国憲法の内容を知り,日本国憲法の大切さを再確認するためである。 2「基本的人権の尊重とは」 3つの大きな柱は,国民主権・平和主義・基本的人権の尊重ですが,特に基本的人権の尊重については「みな,同じ人間であるならば,この世で生きてゆくのに,差別を受ける理由はないのです」この一番大切な人間の権利を「基本的人権」という。 3 私たちの生活の中にある「差別」「いじめ」を考えよう。 「自分がされたくないことは人にしない」「自分が言われたくないことは人に言わない」まず,このことを心にとめて毎日暮らしましょう。 以上の内容でした。 ご家庭でも,誰もが安心で楽しい学校生活を送るために,毎日をどのように生活すればいいかを考え,話し合える時間をとっていただければ幸いです。 ![]() あいさつ運動初日
5月2日(月)連休の谷間ですが,本日より,6日(金)9日(月)10日(火)と生徒会を中心に,あいさつ運動が行われます。生徒ばかりか,教職員や保護者,地域の方々,また,道行く人々も心地よいあいさつをしてくださいました。とてもさわやかな初日でした。
![]() ![]() ![]() 春体 ソフトテニス部試合結果
4月30日(土)西院テニスコートで個人戦が行われました。
和田・木村組と松本・池田組が2回戦まで駒を進めることができましたが,惜しくも3回戦に駒を進めることができませんでした。 5月1日(日)桂中学校で団体戦が行われました。対戦校は太秦中学校でした。 0−3で勝利は逃したものの,3試合とも,夏につながる収穫を得られる試合ばかりでした。 ![]() ![]() ![]() |
|