|  | 最新更新日:2020/03/24 | 
| 本日: 昨日:1 総数:230203 | 
| 半日入学2
 新1年生が来るのを心待ちにしていた1年生。できるようになったことをやって見せてあげたり、国語の学習でやったお店屋さんごっこで新1年生を楽しませてあげたりしました。1年生に優しく接している姿を見て、1年生がこの1年でずいぶん成長したことが分かりました。    育てたお米で
5年生が総合的な学習の時間に育てたお米を使って調理実習をしました。 透明な鍋で炊きあがるまでのお米の様子を観察しながら,水加減や火加減を考えました。 炊けたごはんでおにぎりを作って食べました。 上手に炊けたのでおいしいおにぎりができました。    ふるさと園へ行こう   すごろくは、おじいさん・おばあさんとなかよくいっしょに出来るように、マスを大きくしたり、止まったマスに質問を書いたりと、工夫していました。 半日入学
半日入学ということで来年度から京北第二小学校に入学する新一年生をお迎えする会を五年生が中心になって行いました。 最初に全校お迎え会ということで,全校のみんなで校歌を歌い,新一年生に全校児童の前で自己紹介がでいるようにサポートしました。 そのあと新一年生に楽しんでもらえる遊びを考えて,交流しました。みんな笑顔で楽しそうに遊んでくれました。 帰る前にプレゼントのメダルを渡すと新一年生から五年生に「ありがとう」とお礼の言葉をもらいました。 来年六年生として,行事の中心になるためのいい経験になりました。    ふるさと園へ行こう 議長・副議長を決めて、進行していく形での話し合いは初めてでした。 みんなは「テレビの話し合う番組みたいやなあ。」と、興味津々で進めていきました。 出し物の練習や準備は明日からスタートします! 社会見学・合同授業  さらに,第一小学校では三校合同で漢字を使った消しゴムはんこづくりをしました。 友達が出来た!と,二小に帰ってきて嬉しそうにしていました。 国語科「たぬきの糸車」  体重測定  なわとび大会近づく!
 来週はいよいよなわとび大会です。練習にもいっそう熱が入ってきました。八の字とび、みんなでジャンプ、ロープジャンプks、学年八の字、個人とび。休み時間のたびに何かの練習をしている子どもたちです。    ふるさと園での交流  子どもたちは,朝からドキドキわくわくしながら,リコーダーを練習していました。 今日気づいた事や考えた事を元に,次はもっと良い交流会になるように話し合っていきたいです。 | 
 | |||||||