最新更新日:2024/11/01 | |
本日:5
昨日:39 総数:261339 |
5年 ひと針に心をこめて
山の家までにナップザックを作ろうと,裁縫の学習を進めています。玉結び,玉止めの練習をしました。玉止めは少し苦労していますが,前回は名前の縫い取りもできました。これからはボタンをつけたり,様々な縫い方にチャレンジしていきます。
5年 突然のお客さん!
先週のある日,朝の会が終わった頃に何やらろう下からかわいい声が・・・。
なんと,1年生がペア遠足のお礼にと,きれいに色をぬったカードを持ってきてくれました。それぞれのペアの5年生に「ありがとう。」の言葉と共にカードを手渡してくれました。照れながらもとても嬉しそうな5年生でした。これからも仲良く活動していきましょうね! 難聴学級 和太鼓の練習が始まりました
今日5月26日(木)から難聴学級の和太鼓の練習が始まりました。今日は基本に戻ってバチの握り方を確認したり、Myバチを決めたりしてから練習に取り組みました。
新しいリズムですが、子どもたちはなんとか感じをつかむことができました。 気持ち新たに練習に励んでいきます。 6年理科 ものの燃え方
6年の理科では,ものの燃え方の学習を進めています。自分たちの考えた学習課題はほとんど実験で確かめることができましたが,実験をしていく中で新しく出てきた疑問を解決するための実験をさらに行うことにしました。「二酸化炭素が30%くらい入っている集気びんの中でろうそくは燃えるのだろうか?」「酸素と窒素だけしか入れていない集気びんの中でろうそくを燃やすと,そこに二酸化炭素は現れるのだろうか?」などの疑問を解決しました。
2年 スライド作成中6年 スチューデントシティ事前学習
6年生はスチューデントシティに向けての事前学習に取り組んでいます。社会の中のお金や商品などの流れを学んだり,実際に会社等を経営していくためにはどのような費用が掛かるのかなど,様々なことを学んでいます。
4年 社会見学「京都府警広報センター」「モノづくりの殿堂」5月24日(火)<京都府警広報センター見学> 子どもたちは,警察が担う「守る」という役割を中心にして,「災害から守る」「安全を守る」「犯罪から守る」「市民の生活を守る」警察の仕事について学習しました。交通安全に関わるクイズに挑戦したり,道路状況を見守り,また市民からの110番に対応する広報センターの様子を見学したりしました。 <モノづくりの殿堂・工房学習> 京都には,京都発の先端産業を支えるたくさんの企業があります。それら企業の設立や商品等の開発の裏側に秘められた創業者や開発者の思いにふれたり,創意工夫あふれる商品等にふれたりすることができる「モノづくりの殿堂」で,子どもたちはパネル展示学習やモノづくり体験などを行いました。 今回の社会見学を通して,子どもたちはどのようなことを感じ,学ぶことができたのでしょう。いつか大人になり,社会で働くことになる子どもたちです。身のまわりにある様々な事柄や物に対して興味・関心を持つこと,たくさんの人とかかわり,たくさんの人の思いにふれていくことが,きっと子どもたちの豊かな将来につながると思います。これからもたくさんの「物」「人」「こと」にふれていってほしいと願っています。 芽が出ました
理科の学習のために植えたヒマワリ・オクラ・ホウセンカ・ダイズ・マリーゴールドの種が発芽しました。今回は理科の学習なのでこれらの植物はどのように違うのか、似ているのかなどを学習していきます。
6年 野菜炒めを作ろう その3
家庭科の学習でいろどり野菜炒めを作りました。給食のカレーと一緒に試食しました。味付けも良く,おいしい野菜炒めができました。
6年 スクランブルエッグを作ろう
家庭科の学習で野菜炒めと一緒にスクランブルエッグを作りました。牛乳を入れ,あらかじめ塩コショウで味付けしてから炒めました。
|
|