![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:41 総数:376650 |
給食室の見学にいきました![]() 毎日ペロリ賞を目指して,給食を完食するために頑張っています。 年が明けてから,みんなの食欲はパワーアップしていて,食缶がからになる日がほぼ毎日になっています。男女問わずおかわりに行く子が増えています。 そして,1組は30日に,2組は2日に給食室の見学に行かせてもらいました。 普段は見られない,給食を調理されている様子。 おかずをかき混ぜる大きな木べらは,「オール」とよばれ1mくらいあります。 とっても大きくて重そうなので,すべてをおいて量ってみました。 また大きなお鍋は,備え付けでおよそ400人前のおかずを作れるそうです。 とびばこ とんでます![]() 開脚とびはみんな大好きで2段は全員とべています。 3段の跳び箱となると苦戦している姿が見られます。 上手に跳んでいる子はどのように踏み切っているかな?? 手はどのようについているかな?? 跳んでいるときのおしりの位置はどうだろうなど・・ 自分の跳び方と,上手に跳べている子を比べて,チャレンジしています。 5年生 音楽鑑賞教室![]() ![]() 真剣な表情でオーケストラの演奏を聴いていました。 生演奏で聞く良さを感じた一日なりました。 戻って感じたことや考えたことをまとめました。 またお家でもお話してみてください。 3くみ がっちゃんに1番重たい食べ物を届けよう![]() ![]() ![]() 3くみ 1番重たい食べ物は?![]() ![]() ![]() 3年生 とんとんドンドンくぎ打ち名人〜パート1〜![]() ![]() ![]() 「むずかしいかと思っていたけど、くぎを打ててうれしかったです。」 「手をうたないように、しんちょうにやったらできました。」 などなど喜びの声が響いてました。また、くぎ抜きの仕方も知り、実際に自分で打ったくぎをぬくこともできました。 子ども達は,「先生見て!くぎの穴でにこちゃんマークを作ったよ。」「108個も打つことができた!」と、少しくぎ打ちに慣れて自信がついたようです。 油断禁物、けがのないように打ち方の確認をしながら学習を進めていきます! 4年〜学年活動〜![]() ![]() ![]() 子ども達は,この日をとても楽しみにしており,朝からうみんなウキウキです♪ 1時間という短い間だったのですが,キャタピラレースと大玉ころがしを子ども達は勿論のこと,保護者の方たちも真剣に,楽しく競技をすることができました。 きっとこの学年活動で更に「学年の絆」が深まったと思います。この絆を,今後の生活に生かしていきましょう♪ 3くみ 『小さな巨匠展』〜招待状を出そう!〜![]() ![]() ![]() 郵便局では,「切手をください。」とはっきり伝え,購入することができました。その後,切手をはって,投函しました。帰りは往路とは違う児童が先頭を歩きました。安全に注意して,列がばらばらになることなく,学校まで帰ってきました。 3くみ 『小さな巨匠展』〜招待状を書こう!〜![]() ![]() 3年 まほうの呪文「ワン・ツー・スリー♪」
音楽「おかしのすきなまほう使い」という曲で,音楽づくりに挑戦しました。
”音のとくちょうを生かして音楽をつくろう”というめあてのもと、班ごとにどんな楽器を使うのか相談して決めたあと、どの順でどうならすのか、その楽器が持つ音の特徴をいかして、まほうをかける音をつくりました。そして、みんなの歌に合わせて作った音楽を披露しました。 「さぁ、今度こそ、成功させなければ・・・それっ、ワン・ツー・スリー!!」 〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜 ![]() ![]() ![]() |
|