京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up37
昨日:45
総数:566832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家 〜朝ごはん〜

山の家の食堂で初めて食べる朝ごはん。説明を聞いてから,食堂に入ります。お腹が減っていたのか,朝から何度もおかわりをしている児童がたくさんいました。バイキング形式でお腹も満足。次の魚つかみが頑張れそうです。もちろん,後片付けまできっちりとしています。
画像1画像2

山の家 〜朝の集い〜

画像1画像2
おはようございます。山の家の活動が,2日目を迎えました。天気は快晴。しかし,朝の気温は8.6度。寒い朝となりました。集合時刻をきっちり守り,集合場所に到着。その後,玄関前の広場で3校合同の朝の集いを行いました。代表の児童が,松陽小学校のよさをしっかりと伝えていました。

山の家 〜野外炊事・その2〜

画像1画像2画像3
少し時間はかかりましたが,班で協力しながら調理ができました。一生懸命作ったカレーライスの味は…。とってもおいしかったです。一人一人ががんばった味がしました。自分たちで作った料理はやっぱりおいしいです。
食べ終わると待っているのが後片付けです。ここでもやっぱり協力です。水は冷たかったですが,班のみんなで最後まで頑張りました。自分の仕事を進んで見つけて,行動する姿を見せてくれている人もいました。頼もしく感じられました。

山の家 〜野外炊事その1〜

火おこしが終わり,次の野外炊事が始まりました。今日のメニューはカレーライスです。材料を受け取り,班ごとで調理開始です。それぞれの役割に分かれて活動します。さあ,どれだけ協力ができるのか楽しみです。
画像1画像2

山の家 〜火おこし〜

画像1画像2
昼からの活動に入りました。まずは,火おこしです。火のつけ方の説明を聞いた後は,班のみんなで協力して活動しました。素早く火をおこせた班もあれば,何回も挑戦しやっとのことでできた班もありました。さあ次は,この火種を使って,野外炊事を行います。

山の家 〜昼食〜

画像1
入所式の後は,昼食です。班のみんなでお弁当を食べます。青空のもとで食べるご飯はおいしく感じられます。それではみんなで,いただきます。

山の家 〜入所式〜

画像1画像2
さあ,山の家に到着しました。さっそく入所式です。誓いの言葉を述べて,山の家の先生のお話を聞き,山の家の活動がスタートします。今日のテーマは「協力」です。どんな姿が見られるのか,楽しみです。

5年生 山の家 出発式

画像1画像2
今日から5年生が宿泊野外学習のため【花背山の家】で活動を行います。

さわやかな秋晴れのもと,出発式をすませて,元気に出発しました。
今回の宿泊学習を通して力をつけ,一回り大きくなって帰ってくることでしょう。

今日の予定は,『入所式』『野外炊事』があります。


漢字の学習が始まりました!

画像1画像2
前期末でカタカナの学習が終わり,後期から漢字の学習が始まりました。
子どもたちは,
「この漢字,知ってるよ。」
と呟きながら,一生懸命に漢字学習に取り組んでいました。
これから,新しい漢字がたくさん出てくるので,一つずつ覚えていきましょう。

エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
エコライフチャレンジの学習が3・4時間目にありました。
気候ネットワークから講師の方々が来ていただき,いろいろと教えていただきました。
そして,最後にエコライフのため目標,そのためによい工夫をグループごとに考え,発表しました。
エアコンの温度を下げることやエコマークの文房具を買うなど,たくさんの意見が出てきました。この出てきた意見を家に帰って生活に活かすことができるように頑張りたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 朝会(感謝の会)
授業研究会(5−2)
2/2 入学説明会・半日入学
小さな巨匠展(〜5日)
2/3 やさしさお届け便(読み聞かせ)
支部研究発表会(4校時授業)
2/4 支部部活動バレーボール交流会
2/6 給食週間(〜10日)
委員会活動
2/7 はぐくみの道植樹式
フッ化物洗口
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp