京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up27
昨日:24
総数:566906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

家庭科「まかせてね 今日の食事」

 家庭科の調理実習をしました。これまで,栄養のバランスを考えて食事をとることの大切さを学んできました。そして,いろいろな調理の仕方についても実習してきました。
 今回は,班で1つメニューを選び,おかず作りに挑戦しました。「マカロニナポリタン」「ジャーマンポテト」「野菜のベーコン巻き」など協力して作ることができました。さすが6年生。班のみんなで役割を分担し,手際よく調理する姿が素敵でした。できたおかずは,給食時間においしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

図工「コロコロぺったん シャカシャカ」

 図工の学習で「コロコロぺったん シャカシャカ」をしました。プリンのカップや野菜の切れ端,段ボールの断面を版にして,画用紙に押しました。いろいろな版を赤,青,黄色などきれいな色の絵の具をつけて押すと,とても素敵な作品になりました。
画像1
画像2
画像3

算数 「三角形と四角形」

 算数の学習で,「三角形と四角形」の図形の学習をしています。今日は,直角について習いました。三角定規の直角の部分を使って,教室の中にある直角のものを探しました。
「ポスターの角が直角だね。」
「ノートの角も直角だよ。」
「先生の名札の角も直角だね。」
「あっ,床のマス目も直角だ。」
「本当だ。私も調べてみよう。」
探してみると,教室の中には直角のものがたくさんありました。みんなで相談しながら,興味をもって学習することができました。

画像1
画像2
画像3

持久走記録会

画像1画像2画像3
とてもよい天気の中,今年の持久走記録会が行われました。
ランニングタイムや体育の授業で頑張ってきた成果を発揮してくれました。
どの学年もスタートの前には,緊張した面持ちでしたが,走り始めるとよい顔をしながら,最後まで走りきました。

図工 絵の具の使い方

 図工の時間に,絵の具を使って色ぬりをしました。筆やパレットの使い方を学んで,一色一色ていねいに色を塗りました。きれいに塗ることができて,とても嬉しそうな顔をしていたみんな。心をこめて,すてきな作品に仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

「1年生と仲良くなれるお楽しみ会」をしました。

 学級会で話し合って,クラスごとに「1年生と仲良くなれるお楽しみ会」を計画しました。
「フルーツバスケットをしたら,1年生の好きなものが分かると思います。」
「ふえおにをして,手をつないで走りたいな。」
など,1年生とどんな風に仲良くなれるかを話し合いました。

お楽しみ会当日は,はじめの言葉やルールの説明など,2年生が中心になって進めました。お兄さん,お姉さんとして1年生をリードをする,優しい2年生の姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

図工「いろいろうつして」

 図工で紙版画に取り組んでいます。好きな動物をモチーフにして,版を作っています。今日は,紙の土台にいろいろな素材を貼っていきました。どんな風に刷り上がるのか,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

調理実習 ご飯とみそ汁

 家庭科の学習で,調理実習をしました。お鍋でご飯を炊き,煮干しから出汁をとってみそ汁をつくりました。火の加減を調節して,どの班も上手に炊くことができました。大根と油あげのみそ汁は,具や味噌を入れる順序に気をつけて作りました。家でもぜひ作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月 委員会の様子

画像1画像2
今日は委員会がありました。
どの委員会も全校児童のことを考えて,話し合いをしていました。
放送委員会では,
「いろんな委員会とコラボしていきたい。」
と提案があり,みんながいろいろと考えていました。
どんなコラボ企画が出来上がるか楽しみです。

12月 朝会

画像1
12月の朝会がありました。
先月,初めての音楽フェスティバルがあり,みんな,本当によく頑張っていました。
とてもよく頑張った行事が終わり,次の目標をもつことができていますか。どんなことでもいいので,目標を決めて頑張っていってほしいと思います。また,一人では頑張れないけれども,みんなと一緒なら頑張れることもたくさんあります。何か目標を見つけて頑張っていきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 朝会(感謝の会)
授業研究会(5−2)
2/2 入学説明会・半日入学
小さな巨匠展(〜5日)
2/3 やさしさお届け便(読み聞かせ)
支部研究発表会(4校時授業)
2/4 支部部活動バレーボール交流会
2/6 給食週間(〜10日)
委員会活動
2/7 はぐくみの道植樹式
フッ化物洗口
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp