避難訓練(引き渡し訓練)
阪神大震災から22年。25日の自由参観の6時間目に,地震時の引き渡し訓練をしました。京都府南部で震度5弱の揺れが発生したという想定のもと,机の下に隠れ,その後体育館に避難をしました。震度5以上の地震が起こった時には保護者に引き渡すことに決まっています。当日は多くの保護者の方にご協力いただき,順次引き渡していきました。全体的に見ていると昨年度よりスムーズに進んだように思いますが,うまくいったところやうまくいかなかったところを教職員でも反省し,よりよいものにしていけたらと思っています。
【学校ニュース】 2017-01-26 09:06 up!
1・6年スマイルカップ
25日(水),6年生の代表委員が企画した「1・6年スマイルカップ(しっぽとり)」を行いました。
1年生と6年生がチームになって,相手のしっぽを取り合います。1年生と6年生がともに楽しめるよう,ルールを工夫して取り組みました。6年生が1年生を守ってあげたり励ましてあげたりと和気あいあいとゲームができました。
このようなたてわり活動(ピア・サポート)を増やしていることで,相手意識がずいぶん高まってきています。
【6年生】 2017-01-25 11:52 up!
6年生とたこあげ(1年)
1月24日(火)と27日(金),4月から積み重ねてきた1年生と6年生のピア・サポートの一環として運動場で凧あげをしました。寒い中でしたが,1年生が凧の糸を引っ張りながら運動場を走り,6年生がそれ見守りながら追いかけるという姿があちこちで見られました。うまく上がらなかったり糸が絡まったりした時には,6年生が「大丈夫?」と声をかけながら率先して助け,上級生らしく1年生のお世話をしていました。1年生も6年生も優しい笑顔がいっぱいにあふれた素敵な時間となりました。
【1年生】 2017-01-24 11:29 up!
親子ドッジボール大会
21日(土)に大薮小との合同親子ドッジボール大会がありました。
本校からも親子で約90名の参加があり,低学年と高学年にわかれてドッジボールを楽しみました。両校の教職員や保護者も入っての真剣勝負。寒い体育館でしたが熱い戦いが繰り広げられました。
【学校ニュース】 2017-01-21 12:11 up!
図工「すごろくづくり」(2年)
2年生は図工ですごろくを作りました。作るときはマスの色や形,コースの内容やつなぎ方などに注目して書きました。また,立体的に見せたりルールを独自で作ったりと,やってて楽しくなるような工夫を自分で考え,形に表してみました。
いざ完成してすごろくをしてみると,思った以上に楽しかったようで,時間が経つのも忘れて夢中で取り組んでいました。
【2年生】 2017-01-20 18:04 up!
移動図書館(1・2年)
20日(金),久世ふれあいセンター図書館から今年度2回目の移動図書館がやってきました。
昼休みになると子どもたちは移動図書館の教室に一直線。どんな本があるのかなと表紙を見たり,ぱらぱらめくったりしながら自分が借りたい本を選んでいました。
1月26日(木)は5・6年,2月9日(木)には5・6年の移動図書館もあります。久世西校では冬休みに全学年親子読書をして親子で本に親しんでもらいました。おうちでもご家族でたくさん本を読んで,本が身近にある環境を作っていってほしいと思います。
【2年生】 2017-01-20 17:57 up!
英語「フルーツ大好き!」(1年)
1年生から始まった英語活動。簡単な単語や挨拶をすっかり覚え,子どもたちはやり取りを楽しんでいます。
“Hello.”
“What fruit?”
“Apple,please.”
“Here you are.”
“Thank you.”
色々なお店を回り,色々なフルーツをもらい,オリジナルのパフェが仕上がりました。子どもたちは嬉しそうにしていました。
【1年生】 2017-01-19 20:26 up!
大縄大会に向けて…
2月に行われる大縄大会に向けて,各クラス休み時間や体育の時間に練習に励んでいます。クラス対抗戦とたてわり対抗戦で今年の大縄大会は行われます。クラスで協力し,どうしたらたくさん跳べるかを話合ったりアドバイスをし合ったりしています。日に日に大縄練習で運動場が賑わってきています。
寒い日が続きますが,子どもの心は熱く燃え上がっています!
【学校ニュース】 2017-01-19 20:05 up!
むかしの道具 (さくら学級)
生活の時間の中で「むかしの道具」について学習しています。今回は「七輪」を使い,みんなでおもちを焼いてみました。苦労して炭に火をつけるところから始め,網の上におもちを置いて焼きました。火加減がとても難しく,少し焦げてしまうこともありましたが,美味しそうなおもちが焼き上がりました。焼きたてのおもちを食べて,みんなからは「美味しい!」と笑顔がこぼれていました。
【さくら学級】 2017-01-19 19:57 up!
生活 オリジナルのこまをつくろう
生活の時間に,一人ひとりオリジナルのこまを作りました。
実際に手でまわしながら,マジックでこまの色を塗ります。
「回ると色が変わったよ!」
「○○さんの模様がきれいだね!」
グループになって,お友だちとこまを見せ合いながら楽しく塗りました。
上手に回せるように,練習していきます。
【1年生】 2017-01-19 19:57 up!