京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:229973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

ポップコーン作り

 春から花壇で育てたポップコーンをお料理しました。種をひとならべ、油と塩をふって、ふたをして強火でゆすぶっていると、見事にはじけたポップコーンが現れました。仮装大会でサインをしてくれた全校の人に食べてもらうことができました。簡単なので、おうちでもやってみましょうね。
画像1
画像2
画像3

ハロウイン仮装大会

 低学年が仮装をして学校を回り、先生や上級生のお兄さん・お姉さんに見てもらいました。はじめは恥ずかしがっていた1年生もお兄さんお姉さんに「これは何?」「サインをしようか。」と優しく声をかけてもらって、たくさんサインを集めることができました。
画像1
画像2
画像3

朝会

 今日の朝会では、敬老ポスターにがんばったお友だちや校内駅伝大会の表彰がありました。その後図書委員会が図書に関する○×クイズをしました。全部で5問の問題が出されました。全問正解の人に「おめでとうございます。」と言葉が贈られました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習

画像1
舞台練習が始まりました。
子どもたちは動きが少ないね,どうしたらいいだろう,と悩みながら発表に向けて取り組んでいます。

太陽と地面の様子を調べよう

画像1画像2
やっと晴天に恵まれ,理科では地面の温度を調べる実験をしました。

日向と日蔭に温度計を設置し,朝と昼の二つに分けて温度を測りました。

気づきを考える事がなかなか難しいですが,様々な発見を見つけようと頭をひねっています。

ひかり学級との交流

 一小のひかり学級のお友だちと交流しました。担任の先生からひかり学級のことを説明してもらったあと、ひかり学級のお友だちと体を動かす勉強をして楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

がんばれ!6年生!

画像1
 大文字駅伝予選会に参加する6年生が、ランチルームで給食を食べている全校のところへ「がんばってきます」と決意を述べに来てくれました。5年生が全校を代表して「ぼくたちは学校で応援しています。」とエールを返し、6年生が乗っているバスが見えなくなるまで手を振っていました。、
画像2

募金活動

 東北大震災で被災した福島への募金活動第1弾が行われました。休み時間には6年生が職員室でも募金を呼びかけていました。
画像1

読み聞かせ6年

京北お話しの会の方が6年生に読み聞かせをしてくださいました。本のタイトルは「人になりそこねたロバ」「失恋」です。お話しの世界を想像し,集中して聞くことができました。
画像1
画像2

手話の学習

 3・4時間目,西村先生に来ていただき手話の学習をしました。最初に手話についていろいろと教えていただき,その後実際に手話を使って簡単な挨拶や会話の練習をしました。子どもたちの聴覚障害に対する理解が深まったのではないかと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 5年音楽鑑賞教室(コンサートホール)
2/1 PTA挨拶運動
体重測定
3年社会見学(旧細野小)
2/3 半日入学

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp