京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:22
総数:455125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

授業参観の様子〜道徳〜2

画像1
画像2
画像3
 今日の参観は,全学年・クラスが道徳の授業を行いました。それぞれ「思いやり」「本当の自由って?」「勇気ある行動とは」などのテーマに沿って学習しました。
 道徳の授業を通して考えたことが,心の中で積み重なり,温かい言動に繋がっていくことを願っています。
 1,2,3年生の様子です。

授業参観の様子 〜道徳〜

 授業参観で道徳の授業をしました。親切にしてもらった経験やその時どんな気持ちだったのか,手をあげて発表しました。いろんな意見が出る中で,最後には親切にしてもらうだけでなく,自分たちも親切にしようということに気づきました。
画像1画像2画像3

環境にやさしい学校

 今年もKES学校版「環境にやさしい学校」に,認定されました。様々な取り組みを通して,一人一人が意識して,環境を大切にしていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しみですね!

画像1
 2年生は,もうすぐサツマイモの収穫をするそうです。今日は,顔が隠れるくらい大きく育った葉や,つるをとっていました。どれだけとれるか楽しみですね。
画像2

後期の始まり!

画像1
 今日から後期が始まりました。朝の校門では2年生が,元気にあいさつ運動をしています。後期も一人一人が自分の目あてに向かって頑張ってほしいと思います。
 保護者,地域の皆様には,引き続きのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

前期の活動をふりかえろう

 今日は前期最終日です。子どもたちに頑張ったこと,できるようになった事を聞きました。みんなでふり返りをした後は,通知票を渡す時間も,みんな嬉しそうに受け取っていました。
 苦手な活動でもコツコツと繰り返し取り組む子どもたちの一生懸命な姿が前期はたくさん見られました。
 子どもたちは三日間しっかり休んで,火曜日から気持ちを新たに後期の活動に入っていきます。

画像1画像2画像3

3年 かげふみ遊び

画像1
 運動場から「15」「24」などと,元気な声が聞こえたので見に行くと,3年生がかげふみをしていました。何人の影を踏んだのか数えていたのですね。終わってから尋ねると「60人のかげ踏んだ!」と言っている子もいました。
 この遊びが,理科の太陽の動きの学習につながっていきます。
画像2

前期終業式

画像1
画像2
画像3
本日は前期最終日。前期終業式を行いました。まずは,大藪小学校の校歌を歌いました。美しく元気な歌声が,体育館に響きました。校長先生から「ふりかえる」ことの大切さについて話がありました。これから,子どもたちは通知票をもらいます。一人一人が前期の学校生活をしっかりと振り返ってほしいと思います。

総合の学習で社会見学に行ってきました!

画像1画像2
先週,久世にある京都飲料に社会見学に行ってきました。
・京都飲料という名前をつけたのは,「京都」で作っているということを,全国の人にわかってほしいからだそうです。
・夏には,氷のみつを作っているそうですが,そのみつの中には,とうもろこしも入っているそうです。
見学したり,質問したりしてわかったことをまとめ,大藪タイムで発表する予定をしています。

5年生 生き方を学ぶ

 道徳の学習で,陸上選手の佐藤真海さんについての資料を読み,生き方について考えました。

 資料の中に,「限界のふたを外す」という言葉がありました。
 
 日頃の学校生活で,
「もう無理や」
「あかんわ」
「いやや」
という言葉をついつい使ってしまう人を尋ねると・・・
「はーい!」
とたくさんの児童が手を挙げていました。

 今日の学習を通して,
「できないから諦めるのではなくて,できるようになるために前に進む努力をする」
「限界を決めつけるのではなく,あきらめずにチャレンジしたい」
という感想がたくさん出ました。

 いつもいつもそうやっていくのは,難しいことですが,自分が決めたことには,そうやって向かっていける人になっていってほしいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 大藪タイム(1年)・和菓子づくり(6年1組・2組)
1/24 社会見学3年(琵琶湖博物館)
1/27 たてわり集会・小6を迎える日(久世中にて)
1/28 部活動全市交流会タグラグビーの部・支部交流会サッカー・バレーボール
1/29 こども六斎教室成果発表会(西院小にて)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp