京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:22
総数:455125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

お楽しみ会

画像1画像2
前期最後の日には,お楽しみ会をしました。

とても楽しい会になりました。

みんな笑顔で前期を終えました。

読書をしよう

画像1
10月は読書月間です。

本に興味をもってもらおうと,
先生が読み聞かせをしてくれました。
図書委員会のお兄さん,お姉さんの読み聞かせもあり,
読んだことない本にも出会うことができました。

選書会

自分の好きな本を選びました。

たくさん本があるだけで,楽しそうな様子の子どもたち。

いろいろな本に出会いました。
どの本が図書室に入るか楽しみですね。
画像1画像2

いきものとなかよし!

学校にはどんな生き物がいるか,探検に行きました。

今まで,よく見ていなかった生き物にも触れあいました。

どんな生き物がいたか,お子様にぜひ聞いてみてください。
画像1画像2

マットあそび

ゆりかごやまる太ころがりなど,
ころころと転がることをたくさん練習しました。

前回りや少し難しい後ろ回りにも挑戦しました。


画像1画像2

いくつあるかなあ

画像1画像2
ひまわりに種ができたので,
一花ずつ班で数えました。

20を超える数を習っていない1年生。
苦労もありましたが,数えることができました。
300,400,1200と花の大きさによっても違いますが,
たくさんの種ができました。

来年,またきれいなお花が咲くといいなと思います。

ボールあそび

画像1画像2
片手で投げたり,両手で投げたり,ころがしたり。
ボールをついたり,パスをしたりと,
ボールを使って,いろいろな投げ方や受け方を練習しました。

始めは怖がっている子もいましたが,どんどん上手になってきました。

食欲の秋!サツマイモ掘り!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習,今まで大切に育ててきたサツマイモの収穫をしました。小さい花壇ですが,大きなサツマイモ,長く伸びた根に,子どもたちは驚きながら,笑顔で収穫しました。来週の「お芋パーティー」が楽しみです。

講演会,学年懇談会

画像1
画像2
画像3
 13日(木)の講演会,学年懇談会の様子です。思春期に向かう時期の子育てについて,幅広い観点から,教育委員会・川上貴由先生のお話を聞きました。
 褒めることや関係性を積み上げていくことの大切さ,「甘えさせること」と「甘やかすこと」の違いなどについて教えていただきました。その後は,学年ごとの懇談会でたくさんの思いを交流しました。

授業参観の様子〜道徳〜3

 4・5・6年生の様子です。自分の考えをしっかり発表したり,友だちの考えを聞いてさらに思いを深めたりしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 大藪タイム(1年)・和菓子づくり(6年1組・2組)
1/24 社会見学3年(琵琶湖博物館)
1/27 たてわり集会・小6を迎える日(久世中にて)
1/28 部活動全市交流会タグラグビーの部・支部交流会サッカー・バレーボール
1/29 こども六斎教室成果発表会(西院小にて)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp