京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up4
昨日:34
総数:458976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度本校入学予定児童の就学時健診を11月27日(木)に行います

バイキングの時には・・・

画像1
 もうすぐ花背山の家に行く5年生。バイキング形式の食事の日があります。今日は,栄養教諭から,栄養バランス面とマナーの面からたくさんのことを教わりました。野外活動の間元気に過ごすためにも,食事は大切ですね。
画像2

水あそび

画像1画像2
みんなが楽しみにしていた水あそびの時間です。顔をつける練習をしたり,ワニのように前進したりして,少しずつ水に慣れてきました。

水遊び!2年生

画像1
画像2
画像3
 今日は不安定なお天気だったのですが,2年生の水遊びの時間には,晴れ間が出ました。子どもたちは大喜び!
 プールサイドでの約束もしっかり守り,顔を付けたりワニ歩きをしたりして水に慣れていく学習をしました。

あじさいの絵を描こう 〜和紙を染めました〜

 あじさいの絵を描きます。今日はみんなで和紙に色をつけました。丁寧に黙々とコロコロする子どもたち。集中している様子が,よく伝わってきます。
 どのような絵になるのか楽しみです。


画像1画像2画像3

プール開き ひまわり

 今日は,大藪小学校のプール開きです。プールに入る前には,しっかりと準備運動をしました。みんなで手をつないでプールを横断したり,ワニになって顔をつけてみたりと短い時間の中でしっかりと学習しました。
 体調不良の児童もいたので,残念ながら8人全員で入ることはできませんでしたが,楽しみつつも全員で安全面に気をつけながら水慣れをしました。
画像1画像2画像3

運動会の絵が完成しました

 運動会で自分たちの頑張った姿,思い出に残っている場面を一生懸命描いてきましたが,ついにみんなの絵が完成しました。
 現在,教室の後ろに掲示していますが,どの絵を見ても迫力があり,絵を見るたびに運動会での子どもたちの頑張りを思い出します。


画像1画像2画像3

大活躍の6年生!

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは第1回目のたてわり遊び。1年生の手を引き,それぞれの教室へ。たてわりグル―プで楽しく遊びました。今週も,プール掃除,たてわり活動と大活躍の6年生でした!

くしゅくしゅぎゅっ

画像1
図工の時間,子どもたちは夢中で紙をくしゅくしゅにしています。
「紙がやわらかくなってきた!」と,驚いている声が聞こえてきました。

避難訓練 ひまわり

 地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
 事前の学習では,4月に起きた熊本地震や今なお復興が続く東日本大震災,子どもたちがまだ生まれていない時に起きた阪神淡路大震災についての話をしましたが,子どもたちは真剣に聞いていました。
 避難訓練では,放送を聞いて素早く机の下に隠れ,避難場所の体育館までみんなで助け合いながら行動しました。

画像1画像2画像3

第1回たてわり集会

画像1
画像2
6年生が中心となり,第1回たてわり集会を行いました。1年生を迎えに行き,メンバーの自己紹介をし,次回の遊びを決めました。やさしく声掛けしている姿が印象的でした。これからのたてわり活動でも,活躍してくれることを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 身体計測 5年
1/18 自由参観日
1/19 4年ふれあいセンター図書館ブックトーク  6年身体計測
1/20 エコライフチャレンジ4年 制服採寸6年
1/21 PTA親子ドッジボール大会(久世西小にて)
1/23 大藪タイム(1年)・和菓子づくり(6年1組・2組)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp