京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:29
総数:413750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

6年 出前授業〜三洋化成4〜

さて,次は「泡を作って,消す」という内容の演示実験でした。

界面活性剤というものを使うと泡が壊れにくくなるので洗剤,シャンプー,マヨネーズ,牛乳,アイスクリームなどにも使われているのです!

そして泡を作ったあとは,「消泡剤」を使って泡を消しました。泡を壊れやすくする液体なのですが,これはペンキや排水処理,豆腐やコーヒーなどに使われているということです。

2枚目の写真は,消泡剤を入れたコーヒーと入れていないコーヒーです。
界面活性剤や消泡剤などが食品に使われていることを初めて知りました!
画像1
画像2

6年 出前授業〜三洋化成3〜

次に,特殊な接着剤を使ってみました。

そもそも身の回りにある接着剤とは,のりやボンドなどがありますが,固まり方には違いがあります。ボンドは乾くと固まる性質,瞬間接着剤は水と反応して固まる性質,ジェルネイルは光で固まる性質があります。

その中で,水と反応して固まる接着剤で遊んでみました。水と反応して固まると,白くてとても弾力のあるものになりました。
実はこの接着剤,手術で使われているやわらかいものなのです!
心臓からでる血管をつなぐための手術に使われています。

子どもたちは,人の命を救う現場でも接着剤が使われていることにおどろいていました。
画像1
画像2

6年 出前授業〜三洋化成2〜

次に,クロマトグラフィーによる犯人探しゲームを行いました。
3種のペンのインクを使って,分離の様子からケーキを食べた犯人を見つけるというゲームです。

さきほどの要領で水につけると,犯人が残した跡と同じ形のものが出てきました。

こうした分離する技術は,「犯罪捜査」や「浄水器」などに役立てられているとのことです。
画像1
画像2
画像3

6年 出前授業〜三洋化成1〜

三洋化成の方に来ていただき,身近な化学を楽しく教えていただきました。
実験もたくさん行い,子どもたちはとても生き生きと活動していました。

まずはクロマトグラフィーを使って水性ペンのインクの色を分ける実験を行いました。オレンジ色のインクを水につけてみると・・・

なんと,赤と黄色に分かれました!
「赤色は紙と仲良しなのでその場にいたい,
黄色は水と仲良しなので水と一緒に上がっていきたい」
という理由から,分離に成功したんですね。

画像1
画像2
画像3

12月の朝会

 6日(火)学校朝会を行いました。12月は人権月間ということで,校長先生からは子どもたちから募集した「ふわふわことば・ぽかぽかことば」「ちくちくことば」の紹介がありました。また,金子みすゞさんの詩『つもった雪』を紹介され,色々な立場いる人の気持ちを考えられる人になってほしいという話をされました。
 最後に水元先生から,ちくちく言葉を言いそうになった時に,周りの人からかけられたやさしい一言で思いとどまることができたという『ほっこり話』がありました。
 
画像1
画像2
画像3

3年国語★食べ物のひみつ教えます

画像1
画像2
画像3
「すがたをかえる大豆」で学習したように

食べ物がすがたをかえて食べられていることを

紹介する説明文を書きます。

そのためにどんな食べ物が何に変身しているか調べ

どの食べ物について書くかを決めました。

米・麦・魚・牛乳・いも・とうもろこしから選びます。

3年算数★分数

画像1
画像2
画像3
新しい単元「分数」に入っています。

1を○こに分けたうちの△こ分という

子どもには非常に理解しにくいことを学んでいます。

イメージできるように図などを示しながら

ペアやグループなどでも説明したりしています。

3年☆ランチルームで給食☆

画像1画像2
今週は,ランチルームで給食です!
昨日は後期の係,今日は前期の係でグループを作って給食を食べました。
教室とは違う雰囲気で食べる給食はいつもよりおいしいですね。

3年☆ぽぷらさんによる読み聞かせ

今週は,あじさい読書週間!
今日は,ぽぷらさんによる読み聞かせをしていただきました。
終わった後は,面白かった,もっとお話を聞きたかったと感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

★わたゆき読書週間 クイズラリー★

画像1
画像2
今週はわたゆき読書週間です。

今回もクイズラリーに取り組んでいます。

中間休みに中間ランニングをしているため

クイズラリーに回れるのは朝と昼休みのみ…

おかげで今日の昼休みは大行列でした。

クイズに挑戦した人たちにはしおりをプレゼント!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 スリッパ消毒 身体計測5年くすのき PTA本部会19:30
1/15 ふれあい手話教室 地生連会議
1/16 サンデーモーニング8:30
1/17 1日参観 避難訓練
1/18 太秦中学校オープンスクール6年参加 ゴールデンひるやすみ 身体計測3年
1/19 避難訓練予備日 フッ化物洗口 身体計測2年
1/20 小正月のつどい5,6年 茶道教室 右京安心安全 防犯の日 SC13:00〜17:00  スリッパ消毒 身体計測1年 国際理解教育6年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp