京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up113
昨日:253
総数:899635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

積み重ね

画像1
画像2
画像3
道徳の授業の最後に書く道徳短冊が,ずいぶん積み重なってきました。一枚一枚が,心の積み重ねです。

ビブリオバトル

画像1
1年生の国語の授業で,ビブリオバトルを行いました。ブブリオバトルとは,
1.発表参加者が,読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に一人5分間で本を紹介する。
3.それぞれの発表の後に,参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分行う。
4.全ての発表が終了した後に,「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
というものです。たったこれだけのルールで,遊べば読書がスポーツに変わる!本を読むのが楽しくなる!いろんな本に巡り会えて,どんどん世界が広がる!という取組です。
その際に使ったポップの優秀作品が,廊下に掲示してありました。

平成28年度全国学力学習状況調査の結果

「平成28年度全国学力学習状況調査の結果」を配布文書にアップしました。是非、ご覧下さい。  

太秦文化の日 2日目 合唱コンクール3

画像1
画像2
画像3
合唱コンクールの結果

1年 金賞4組、銀賞6組、銅賞7組

2年 金賞6組、銀賞2組、銅賞4組

3年 金賞5組、銀賞6組、銅賞4組

さわやかコーラス賞 1組 

太秦文化の日 2日目 合唱コンクール2

太秦文化の日 2日目 合唱コンクール2 
 
1組発表!
画像1

太秦文化の日 2日目 合唱コンクール1

 太秦文化の日2日目の合唱コンクールも生徒みんなのがんばりで素晴らしい1日となりました。朝の練習時に急に雨が降ってくるなどハプニングもありましたが、各クラス一生懸命取り組んだ姿を見せてくれました。見事に賞を得たクラスのみなさんおめでとうございました。残念ながら賞を得ることができなかったクラスもこれまでの努力はきっと無駄にはなりません。ひとつの目標に向かってみんなで取り組んできた時間はかけがえのない中学校生活の思い出となり、宝物になると思います。

上から1年学年合唱、2年学年合唱、3年学年合唱 
画像1
画像2
画像3

太秦文化の日 舞台発表

太秦文化の日 舞台発表

3年生みんなで力を合わせて作り上げた劇です!サイコ―!
画像1
画像2
画像3

太秦文化の日 舞台発表

 3年学年劇「マブニのアンマー」。
 夏休み明けから毎日猛練習し、さすが3年生!と言わせる見事な発表でした。
 戦争の悲惨さ、平和の大切さが十分伝わってきました。
 特に4人で歌ったクライマックスの歌「童神」は感動的でした。
画像1
画像2
画像3

太秦文化の日 舞台発表

 吹奏楽演奏!
 途中、太秦中学校マスコットキャラ「うずたまくん」登場!
 
 吹奏楽の演奏にのって、うずたまくんもおどっていました!
画像1
画像2
画像3

太秦文化の日 舞台発表!

 舞台発表では1・2年生が総合的な学習の時間の取組を発表し、3年生は学年劇を披露しました。特に3年生は中学校生活最後の文化祭ということもあり、劇が終わった後ステージの裏は達成感や喜びの表情でいっぱいでした。練習や製作を開始した約1か月前から今日まで、本当によく頑張っていました。

写真は、1年ハンドダンス。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

行事予定

学校評価

『京都市立太秦中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

その他

部活動大会 日程と結果

学習内容一覧表

学習と評価の手引き

休日参観・まるごと太秦ウィーク関連

テスト時間割とテスト範囲

京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp