|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:59 総数:461154 | 
| いくつあるのかな?
 「うんとこしょ,どっこいしょ」・・・中庭で元気な声が。1年生がひまわりを抜いているのでした。1年生の背より高く伸びたくき,顔と同じぐらい大きな花。根っこに土がいっぱい絡まっているのも驚きでした。 この後は,花にいくつ種ができているかを数えます。いくつあるのか楽しみですね!    久世ふれあい図書館 読み聞かせ 9月
 久世ふれあい図書館の方が読み聞かせに来てくださいました。クイズをした後に今日は2冊の大型絵本とエプロンシアターの読み聞かせをしていただき,子どもたちはとても嬉しそうでした。今回のエプロンシアターは「ジャックと豆の木」でした。読んだことのある本でも,エプロンシアターになると,絵本とは違った楽しみ方で読み聞かせを聞くことができました。   下校を始めました
3時35分,雨が少し小降りになりましたので,全学年下校を始めました。 お知らせ
雷が鳴っていますので,5校時が終わって,2時45分ごろ以降に下校しようとしている子どもたちに学校待機するよう伝えています。習い事などのご都合がある場合には,学校へお知らせください。. 総合の学習大藪探検隊2
総合の学習で,京滋ヤクルトの見学に行ってきました。 商品が保管されている大きな冷蔵庫や倉庫には,背より高く積まれたヤクルトやコーヒー,ラーメンなど初めて見る商品がありました。 ヤクルトが作られるまでの工程を教えていただいた後,スーパーでは売られていない「ヤクルト400」を飲ませていただきました。名前の400とは,1本に乳酸菌シロタ株が400億個入っているということを表しているそうです。    科学クラブ 空き缶を使って実験!
 科学クラブで,「空き缶つぶし」をしました。 温められた空気が,急に冷やされるという仕組みを使って実験します。 空き缶を冷やすと, 「ぼこっ!」 という音とともに,空き缶がへこむと, 「すごい!」 という歓声があがっていました。 安全に気を付けて,活動することができました。    総合の学習大藪探検隊   5年生 自分らしく生きる
 道徳の時間に,「自分らしく生きる」ということについて考えました。 ついつい出てしまう,「男の子らしく」「女の子らしく」という言葉,それってどういう意味なのかな?と『二人の猛』という資料を読み,考えました。 学習を終えて,子どもたちからは, 「たけしくんは,どうしても料理クラブに入りたかった。タケシくんは,勉強なんかどうでもいいと思っていた。でも,人それぞれ自分らしさがあるのに気付きました。」 「「男やから○○しろ」「女やから○○しなさい」と決めつけるのではなく,みんな一人一人が自分らしく生きればいいのだと分かりました。今まで,男やから我慢しなけらばならないのかなあと悩んでいたけど,もうなくなりました。」 という感想があがっていました。 ご家庭でも,ぜひ「らしさ」についてお話ししてみてください。 あさがおのリース   つるをほどくのがとても大変でした。 友達と協力して,一緒にねじってリースにしました。 お家にもって帰るのが楽しみです。 5年生 スマイルカップ!〜ソフトバレーボールの部〜2  |  |