|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:19 総数:440874 | 
| 7月の朝会   また,『今月のほっこり話』として永井先生から,小学校時代の「自分のことを気遣ってくれる友だちの存在」についてお話がありました。 最後に,子ども支援部から「きまりを守ること」について考えてほしいというお話がありました。学校にキーホルダーやシャープペンシルなどの不要物の持ち込みがあります。また,ご家庭でもお子様の持ち物について再度確認してみてください。 七夕まつり
7月2日(土)は,おやじの会,PTA,女性会,各種団体の皆様のご協力で七夕まつりを楽しむことができました。児童による七夕劇を楽しんだ後,児童やご家族の皆様が,短冊に思いを書いて笹に吊るしたり,飾りつけを吊るしたりしました。お世話になった皆様,ありがとうございました。    サンデーモーニングカフェ
7月3日(日)は,学校教職員が担当の「サンデーモーニングカフェ」の日でした。地域の方々がコーヒー・トースト・ゆで卵で朝食をとりながら,交流を深めるひとときでした。教職員は慣れない手つきではありましたが,地域の皆様にモーニングを提供し,楽しい時を過ごしました。ありがとうございました。   暑い中ですが,がんばって学習しています  今日のような蒸し暑い日は,熱中症をはじめ体調を崩し気味になります。週末も体調管理に気を付けて過ごしてください。 みなうずタイム
今月の「みなうずタイム」は,各学級から「あいさつ」「そろえる」について,具体的にがんばるめあてを発表しました。その後,6年生から「リーダーとしての責任」についてスピーチをしてから各学級代表1名が感想を発表しました。委員会からのお知らせの後,最後は全校音楽「あした笑顔になあれ」を歌いました。   わくわく科学教室
 18日(土)に今年度初めての土曜学習『わくわく科学教室』を行いました。今回は3,4年生の25名が参加し,「空気と水」の実験や「恐竜のたまご」づくりをしました。今回も楽しい実験やものづくりで子どもたちも満足して帰りました。    救命救急講習
6月15日(水),右京消防署のお世話になり,教職員が救命救急講習を受講しました。心肺蘇生法についてや,AEDの使い方などについて毎年教えていただいています。今年度も水泳学習の始まりに合わせて来ていただきました。事故が起こらないことが第一ですが,救命救急について理解を深めていきたいと思います。   部活動(バドミントン)
体育館では部活動のバドミントン部が活動していました。交代でシャトルを打ち合っていました。   部活動(ソフトボール)
部活のソフトボール部では,ティーボールを使って,みんなが楽しめるゲームをしました。元気にみんなでボールを追いかけていました。   道徳の授業公開しました(休日参観)   | 
 | |||||||||||