|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:59 総数:461156 | 
| 「算数検定」頑張りました!次回の検定は是非!
本日,朝早くから13名の子どもたちが登校し,「算数検定」が行われました。このような検定に参加するで,普段の学習の成果を試すことができ,自主的に復習や予習をすることにもつながります。参加した子どもたちは,本当にいい表情で,問題に挑んでいました。きっと気持ちも充実していることと思います。一度始めると,「次は○級を目指す!」「違う検定も受けてみようかな!」と学習に向かう意欲の更なる向上にもつながります。次回の「算数検定」は2月に予定しています。2月には「漢字検定」も予定しています。申込用紙は,両検定とも12月に配付します。たくさんのご参加お待ちしています!   5年 和歌山の農産物出前授業!   子どもたちはこの日をとても楽しみにしていて, 「はやく梅の学習したいなあ。」 と朝からウキウキしていました。 梅ジュースや梅干しを試食させていただいて, 「おいしい!」 「もっと食べたい!」 「ご飯がほしくなる!」 と多くの児童が大喜びでした。 このような学習ができるのは,たくさんの方が,準備をしてくださったり,はるばる和歌山から京都まで足を運んでくださったりしたおかげです。感謝の気持ちを忘れずに,おいしい梅ジュースを味わってほしいと思います。 社会見学   人権について学ぼう   学んだことを,自分たちにつなげて行ってほしいと思います。 秋であそぼう  その時に集めたどんぐりや落ち葉を使って, こまや落ち葉のネックレス,やじろべえなどを作っています。 子ども達は,思い思いにどのような物にしたら楽しくなるか 考えながら作っている様子でした。 休み時間にも夢中になって作っている子もいました。 クルクル きれいだなあ   紙コップを使ってクルクル回る形を楽しんで作りました。 回った時にきれいになるように考えながら色付けをしました。 子どもたちはお家にもって帰って早く楽しみたい様子でした。 2年生となかよし 遠足   動物はもちろん,2年生にリードしてもらいながら, 回ったことも楽しかったようです。 行き帰りの紅葉も楽しみながらの遠足となりました。 たくさん歩いて疲れた様子でしたが, 「疲れた。」とは言わず, 「ラオスのゾウ」 1年生にも,「このゾウは,ラオスっていう国から来たんだよ」「これに入って京都まで来たよ」と教えてあげていました。 京都市動物園へ行ったよ  スタンプラリーをしたり,動物たちをゆっくり観察したりして,1年生となかよく動物園を満喫している様子でした。手を繋いであげたり,「どの動物が見たい?」と聞いてあげるなど,1年生を優しくリードしている姿が多くみられました。 出発しました  |  |