京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:123
総数:351724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

ゆうゆうバスが白に変身

画像1
画像2
画像3
校長の魔法でゆうゆうバスが白になった!!

見て下さい。

この違いを!!

バスに魔法をかけました!!

画像1
ゆうゆうバスに魔法をかけました。

真っ白になっています。

さわらないでください。

脱穀PART4

画像1
画像2
収穫できたお米を軽トラックに積み込みました。

5年生には,まだ大きなお仕事が残っています。
イネを干していた稲木を分解して,
学校へ運ぶ仕事です。
横断歩道や信号に気を付けながら,
みんなで学校まで運びました。

地域の先生方
大変お世話になりました。

今年は豊作のようです。
収穫祭が楽しみです。

脱穀PART3

画像1
画像2
画像3
脱穀してもらったお米を機械から袋に入れる場面も
見せていただきました。
せっかくなので,自分たちがつくったお米の一袋を
持たせていただきました。
20〜30gあるそうで
なかなか上げるのに苦労しました。

脱穀PART2

画像1
画像2
画像3
5年生の脱穀の様子です。

脱穀PART1

画像1
画像2
画像3
10月7日(金),前期終業式が終わった後,
2年生と5年生が脱穀の経験をしました。
学校がお借りしている田んぼに脱穀機を運んでもらい
子どもたちはイネを運びます。
写真は2年生の様子です。

2年生 脱穀 ビフォー&アフター

画像1
画像2
たくさんあった稲の束もすっかり脱穀され,稲木が見えました。多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。今から収穫祭で試食させてもらうのを楽しみにしている子どもたちです。

2年生 いよいよ脱穀

 10月7日(金)前期最後の晴天の中,脱穀をさせてもらいました。今日もお世話になる地域の先生にあいさつをして始まりました。
 この前の稲刈りのあと,稲木に稲の束をかけて乾燥してもらっていました。その稲の束を,もらって機械に入れていきます。手を挟んでしまうと大変なことになるので,入れるところは,農協の方にしていただきました。うまく,お米は機械の中に,わらだけ機械の後ろにでてきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ちょっとこわくてかわいい がっちゃん

画像1
画像2
画像3
 飼育委員さんから,がっちゃんに餌があげられる…と聞いて,とっても楽しみにしていた子どもたちです。がっちゃんがお腹痛くならないように,くじをひいて当たった子どもたちががっちゃんに野菜をあげました。1年の時も国語の授業で見に行きましたが,1年ぶりのがっちゃん,元気でかわいかったです。

平吉コンビの算数クイズ

画像1
画像2
画像3
最後に,平吉コンビの算数でヨッシャーです。
今日は,わたるくんと4人の先生たちの年齢を考えます。

ぜひ,おうちの人とも一緒に考えてみてください。

以下の文を読んで,5人の先生の年齢を考えてください。
平田先生:「ぼくと,坂田先生は,5才ちがいます。」
坂田先生:「私と安田先生は,2才ちがいです。」
安田先生:「立石先生との年の差は,1才です。」
立石先生:「岡田先生とは,2才ちがいます。」
岡田先生:「平田先生より,2才年下です。」
 同じ歳の先生は,いません。
 安田先生の年は,25才です。
他の4人の先生の年齢をあててください!!

<swa:ContentLink type="doc" item="67428">10月―先生たちの年齢を計算しよう!!</swa:ContentLink>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 冬休み開始,全市卓球交歓会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp