京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:19
総数:257004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 科学センター学習 その2

科学センターに行って学習をしました。その後,石を塩酸に入れて表面を少しとかし,その中にある化石を調べました。化石を調べることで,その岩がいつできたのかが分かるということでしたが,子どもたちは石の中にある化石の様子に興味津々でした。
画像1画像2画像3

6年 科学センター学習 その1

科学センター学習に行きました。今回は「緑色岩はどんな石?」をテーマにして学習しました。まずはたくさんある石の中から緑色岩を見つけました。そして,質量や体積を調べて,そこから密度を調べたり,色や手触りなどをもとにしたりしてグループ分けしていきました。
画像1画像2画像3

5年 感染症を予防しよう

画像1画像2画像3
 養護の小椋先生に来ていただき,感染症について学びました。インフルエンザやおたふく風邪,ノロウイルスの感染経路・潜伏期間・ウイルスの住みか・予防法について学びました。これから寒くなり,感染症の流行する季節です。今回学んだことを生かして,元気に過ごしてほしいと思います。

5年 人権集会

 6日に人権集会がありました。「話をしっかり聞き,自分ならどうかを考える」「人権集会で考えたことをどう生かすかを考える」といっためあてをもって参加しました。5年生はなかよしの日の学習,『ざる』を通して考えたことを伝えました。また,学級のちかいも発表しました。集会の後には教室で,考えたことを言い合ったり,これからの自分にどう生かしていくかということを話し合ったりしました。5年生のこれからの目標は「分かっている・考えている」で止まらず,言葉や行動で表すことです。
画像1画像2画像3

6年 教育実習最終日

10月末から1か月間,教育実習生が6年1組に来られていました。
その最後の日,子どもたちからサプライズのプレゼントをしました。そして自分たちで企画したお別れ会を行いました。最後には教育実習の先生からプレゼントとメッセージをいただきました。教室が温かい気持ちであふれました。
画像1画像2画像3

2年 はさみアート

画像1画像2画像3
図工の学習です。

はさみで画用紙を思い思いにちょきちょきちょき。

切ってできた形は何に見えるでしょうか。

「キリンみたい」
「これとこれを合わせると星みたいになる」

偶然できた形に,子どもの想像力で命が吹き込まれていきました。

2年 お別れの会

画像1画像2画像3
みんなが大すきだった教育実習の先生とのお別れ会を開きました。

先生には内緒で会の準備を進めました。

「先生,ずっといてほしい。」
と子どもたちの思いに,教育実習の先生の目もうるうる・・・。

先生との思い出を発表した後,みんなで鬼ごっこをしました。

「先生,また来てね。」
「これからもがんばるよ。」

教育実習の先生との思い出を胸に,子どもたちは前を向いて「よしっ」とまた進み始めました。

6年 柿山伏音読発表会

国語科で,狂言の「柿山伏」を学習しました。最後に2人組で音読発表会を行いました。それぞれの工夫がたくさん見られた発表会になりました。
画像1画像2画像3

6年 避難訓練

先日,避難訓練を行いました。大きな地震が起きた後に理科室から出火したという想定で避難を行いました。最近,日本中で大きな地震が起こっています。私たちが暮らす京都でも,いつ大きな地震が起こるかは分かりません。だからこそ,しっかりと備えておくことが大切です。子どもたちは真剣に訓練に参加しました。
画像1画像2

5年 理科 電磁石

 理科で電磁石の学習をしました。初めに電磁石のしくみを知り,自分たちで電磁石を作りました。その後,引き付ける力を強くするためにはどうしたらよいか考えたことを出し合い,実験をしました。コイルの巻き数を増やしたり,電池の数を増やしたりすると引き付ける力が強くなることが分かりました。また,その際に電流計を使って計ると,電磁石に流れる電流が大きくなることも確かめられました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 冬季休業
部活動卓球全市交流会
12/27 冬季休業
部活動卓球全市交流会
12/28 冬季休業
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp