京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:63
総数:413687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

【4年】宿泊学習のしおりができました!

 先日、宿泊学習のしおりが完成しました。しおりのページを一枚一枚配る度に子どもたちは嬉しそうに目を通していました。各クラスで活動内容や持ち物を確認し、しっかり準備していきたいです。
 また、しおりにイラストを描きました。子どもたちにとっては初めての宿泊学習。しおりを大切にする子どもたちの姿を見ると担任も嬉しく感じました。
画像1画像2画像3

6年 新体力テスト 2

次は,長座体前屈,上体起こし,ソフトボール投げ!

長座体前屈は体の柔軟さを計ります。50cm以上の人もいれば,20cmいかなかった人もいました。柔軟さはとても個人差があるなと感じました。

ソフトボール投げは,役割分担を自主的に行えたので,スムーズに活動が進みました。

昨年度よりもたくさんの種目で記録が伸びた人が多かったので,成長を感じた時間でした。
明日はシャトルランを実施する予定です。
自己目標が達成できるように,がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 新体力テスト 1

昨年度に引き続き,新体力テストを実施しました。
まずは反復横とび,立ち幅跳びを行いました。

やり方を覚えているか聞いてみると,ほとんどの子どもが
「覚えてるで!」
と言ってすぐに練習をし出しました。終わると,
「やった!去年よりもめっちゃできた!」
「え!記録がすごい伸びた!」
と口ぐちに言って喜んでいました。
画像1画像2

3年遠足☆移動とお昼ごはん

画像1
画像2
画像3
JR太秦駅から京都駅まで,公共交通機関を利用しての移動。
多くの子どもたちが,話をせず,静かに電車の中で時間を過ごすことができました。
最高気温29度という暑さでしたが,移動もスムーズにできました。

お昼はおいしいお弁当を食べて,大満足。
楽しい遠足になったようでした。

2年生 どうぶつえん2

画像1
画像2
画像3
 動物園では,なかよしこよしグループで活動しました。
1年生の手を離さず,仲良く優しく活動する姿が見られました。

2年生 どうぶつえん1

画像1
画像2
遠足で動物園へ行ってきました。
公共交通機関を使って行きました。
嵐電を見て喜ぶ子たちの様子が見られました。

2年生 おいもの苗植え

画像1
画像2
画像3
 老人クラブのみなさんに来ていただき,
さつまいもの苗を植えました。

 老人クラブのみなさんに,芽や根について教えていただきました。
 そして,向きに気を付けて苗を植えました。

 土のおふとんを,優しく優しくかける子どもたちの姿から,
「大切に育てたい。」という気持ちが感じられました。

 これからは,毎日の水やりや,雑草抜きをし,おいしいおいもが
できるように頑張っていこうと思います。

【4年】漢字辞典の使い方

3年生では国語辞典の使い方,
4年生では漢字辞典の使い方を学習します。
漢字辞典には「音訓引き」「部首引き」「総画引き」の
3つの調べ方があります。
それぞれどんな風に調べるのか,実際に調べてみました。
自分の名前に使われている漢字の意味も調べてみると…?

「お母さんに教えてもらった意味とおんなじやった!」

と,笑顔で教えてくれました。 
画像1
画像2

3年遠足☆京都タワー

画像1
画像2
京都駅へ到着すると,まずは,京都タワーへ。
エレベーターを2階乗り継いで,地上100mの展望室へ行きました。
雲一つない快晴で,展望室からの眺めは格別。
望遠鏡を使って,色々な建物や自然を見つけました。
「すごく遠くまで見える!」
「京都駅が小さく見えるね。」
と,言いながら,楽しく京都タワーの見学をすることができました。

1年 遠足

 2年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらい,スタンプラリーをしながら動物園の動物を見てまわりました。グループで協力して地図を見ながらまわることができました。お昼もグループで仲良く食べました。お弁当ありがとうございました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 朝会1校時 フッ化物洗口
12/23 天皇誕生日
12/24 ふれあい手話教室
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp