京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up22
昨日:251
総数:602475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

再度井戸を掘削しています

 中庭30mから井戸水が出たことは、先日お知らせしたのですが、水質検査の結果、ほんのわずかですが成分に気になるところがあるらしく、再度この土日に井戸を掘削しています。
 今度の場所は中庭ではなく、体育館の北西角になります。川から遠くなる方が水質が良くなるとのことです。ご近所の皆様に掘削の大きな音でご迷惑をおかけしています。土日にもかかわらず本当に申し訳ありませんが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

本日 漢字検定 実施中

 本日10時30分より、本校会議室において「漢字検定」を実施しています。

 小学校2年生 9級 1人
 1年生    5級 1人 4級 2人
 2年生    3級 1人
 3年生    3級19人 準2級2人

 以上合計26人が受験してくれています。3年生の受験者がとても多いです。意識高いですね! 美豆小学校からも2年生が頑張って受験に来てくれています。頑張ってください! 
 個人的なことですが、最近パソコンでしか文章作成しないので、いざ自分で書くとなると漢字が出てこないことがあります。困ったものです。(笑) 漢検勉強した方がいいかもしれないですね。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校総合文化祭

 昨日搬入した伊藤若冲の作品が、無事写真のように「御池ギャラリー」に展示完了しました。「御池ギャラリー」は、堀川御池東(地下鉄東西線二条城下車)にありますから、少し遠いですが、お時間ありましたらのぞいて見てください。

 それから、連絡が遅くなって申し訳ありませんが、京都市中学校総合文化祭の一貫として、「朗読コンクール」が本日13:00から、京都市総合教育センターで行われます。大淀中学校からは、2年生女子FさんとKさんが出場します。課題朗読と自由朗読を行います。入賞目ざして頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

美術部 伊藤若冲 作品完成

 京都市中学校総合文化祭の一貫で、京都御池ギャラリーに美術関係の作品が展示されます。
 本校からも、美術の授業作品と美術部が制作してくれた「伊藤若冲」の作品が展示されます。出来上がりがギリギリになってしまい、最後絵の具を必死で乾かして、今から大至急会場に搬入します。出来上がった作品と一緒に美術部員で写真を撮る予定でしたが、搬入に間に合わないということで後日になりました。すみません…。

 今年は、体育大会・合唱コンクールの看板制作や、今回の伊藤若冲作品の制作依頼など、美術部にはたくさんお世話になりました。本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

2年生 階段踊り場の掲示物

 各校舎をまわっていると、その時期・時期でいろいろ掲示物を工夫してもらっています。
 2年生校舎には、国語の授業でみんなが制作した「私の声、僕の青春大淀短歌」が、クラス別に掲示されていました。なかなかの秀作揃いのようです。
 授業もしっかり頑張り、部活動も生徒会活動も手を抜かない、そんな素敵な大淀中学校の創造に向け、後半2年生中心に頑張りましょう!!
画像1
画像2

育成学級の様子

 育成学級は12月に行われる「大淀カフェ」について話し合いをしていました。
私も楽しみにしています! 準備よろしくお願いします。
画像1

後期学級役員選挙の様子 3年生 part2

 3年生の各クラスの雰囲気って、とてもアットホームな感じがいいですね。
これから受験モード本格的になりますが、ギスギスしないでこの雰囲気大切にしてください!
画像1
画像2

後期学級役員選挙の様子 3年生

 3年生は一番最後に各教室をまわったのですが、何とほぼ決定完了状況でした。さすが3年生です! 感心 感心
 中学校生活あと約5ヶ月、この仲間たちと最高の学校生活を送るために、みんなで協働して素晴らしい足跡を残してくださいね。
画像1
画像2

後期学級役員選挙の様子 2年生

 2年生は、今回大成功に終わった学校行事を受け、来年3年生に向け飛躍する学年として、学校の中心となって活躍しようという決意も入った立候補演説が行われていましたね。期待が膨らみます!!
画像1
画像2
画像3

後期学級役員選挙の様子 1年生

 先日の生徒会本部役員選挙に続き、本日は各クラスの後期学級役員選挙が行われています。

 まずは1年生の様子です。中学校生活半分が過ぎ、後半しっかりクラスをまとめてくれる学級役員、たくさんの人が立候補してくれていたようですね。頼もしい限りです!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp