![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:229962 |
読み語り1
今日は1・4・5・6年生が読み語りをしていただきました。1年生は米津さんに「ねずみくんのチョッキ」と「ゆきだるまのメリークリスマス」を読んでいただきました。「ねずみくんのチョッキ」では次々に動物たちがねずみのチョッキを着ていくのを共感しながら,楽しみながら聞くことができました。
4年生は岡本さんに「ごはんつぶのすけ」と「てじな」と「まきずし」の3つの作品を読んでいただきました。とくに「ごはんつぶのすけ」は興味深く聞け,とても面白かったようです。 ![]() ![]() 人権授業参観・PTA会員子育て研修会
本日,人権授業参観・PTA会員子育て研修会がありました。5時間目は全学年が人権にかかわる道徳の授業を行いました。その後PTA主催の研修会が行われ,親子でNPO法人京都市肢体障害者協会の方々から肢体障害についていろいろとお話を伺いました。実際に車いす体験もさせていただき,有意義な研修会になりました。
![]() ![]() ビッグ絵本の読み聞かせ![]() ![]() 体重測定![]() ![]() 朝活動![]() ![]() 朝会
朝会は、お米の絵にがんばったお友だちの表彰と教頭先生のお話でした。中学・高校と通してバスケットボールをする中で、「よいパスをほしいなら、自分がよいパスを仲間にすること」というコーチの言葉を今も心に刻んで自分の行動を常に振り返っているというお話でした。
![]() ![]() ![]() 体育「サッカー」![]() ![]() 子どもたちはドリブルやパスをしながら,コートを走っています。 チームメイトと協力出来るようにこれから学習を続けていきます。 おすすめの本
学校司書の先生が、図書室前におすすめの本を展示してくださいます。12月は人権月間でもあるので、新しい本だけでなく人権に関わる本が展示されました。図書室だよりにものせているので、ぜひ図書室で借りて読んでくださいね。
![]() ![]() ![]() 第2回よいノートの展示会
2回目の「よいノートの展示会」を開きました。友達のノートの工夫しているところを見つけることで、それを自分のノートにも活かせるように展示会をしています。この展示会をするようになって、さらに算数ノートの書き方が上手になってきました。
![]() 図画工作科「ひもひもねん土」![]() ![]() |
|