京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:92
総数:413183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

花配り

画像1
画像2
 地域の方にお花配りをしました。

いつも見守ってくださっている地域の方々に

感謝の気持ちを込めて渡しました。

地域の方が笑顔で受け取ってくださり,

子どもたちはとても嬉しそうでした。

6年 学芸会に向けて〜その4〜

画像1画像2画像3
下書きができたら,ポスターカラーで色を塗っていきます。
役割分担しながら,できぱきと。
場面ごとに協力して取り組んでいる姿がすばらしかったです。

6年 学芸会に向けて〜その3〜

画像1画像2画像3
いよいよ来週にせまってきました!
この日は,場面ごとに背景づくりをしました。

デザインを考えて模造紙を貼り合わせ,下書きをしていきます。
また,段ボールで波をつくるグループもありました。

3年理科★急遽…ギリギリゲーム!!

画像1
画像2
今学習中の単元はお天気が悪いと進みません…

今日もあいにくの曇り空でできず…。

なので

いつかやろうとずっと置いていたゴム車で

ギリギリゲームを開催!

ゴールラインギリギリを狙って止まるように

ゴムをどれだけ伸ばせばいいかを考えます。

グループ対決でとても盛り上がっていました!!

3年国語★すがたをかえる大豆

画像1
画像2
画像3
新しい単元に入りました。

「すがたをかえる大豆」という説明文を学習します。

今日初めて教材を読んでみて

「それも大豆からできてるんだ!」と驚き

初発の感想をグループで交流してみました。

きなこやしょうゆなどはあまり知られていませんでした。

3年★初体育館練習!

画像1
音楽担当の3年はこれまで音楽室での練習が中心でした。

今日初めて体育館での練習が始まりました。

まずは自分の位置を確認…

立ったり座ったりの動きを確認…

さらに試しに一通り流してみました。

子ども達なりに今日の課題を見つけていました。

【4年】西高瀬川・千光寺へ

総合で学習している西高瀬川。
その流れと,西高瀬川の誕生に関係ある角倉了以さんの
ゆかりのあるお寺を見に,行ってきました。
西高瀬川沿いに嵐山まで歩くこと1時間弱。
それだけでも少し疲れ気味の子どもたちでしたが,
お弁当を食べて元気いっぱい!
昼からは千光寺に向けて山登りをしました。
千光寺では角倉了以について住職さんのお話を聴きました。
西高瀬川の様子と角倉家について少し詳しくなった一日でした。
画像1
画像2
画像3

3年算数★1kgチャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
重さの単元に入り,gとkgという単位を習いました。
今日は量感を養うために「1kg当てゲーム」をしてみました。
教室にある物を使って1kgをつくります。
ヒントとしてはこれまではかりで測った文具や
ランドセル1kg290gです。

相談タイムになると,いろんな物を持ってみるグループ
これまで測った物で計算するグループなどさまざま。
1回戦のニアピン賞は1010g,2回戦は1020gで
なんと同じグループが連勝しました!

でもどのグループも1回目より2回目の方が
1kgに近づいていたので素晴らしいです!!

3年理科★太陽の光を調べよう

画像1
画像2
画像3
前単元で太陽の動きを学習しました。

今回は太陽の光について調べていきます。

今日は鏡を使って光を見えるようにしました。

光の道をつくると「おぉー!!」と感動。

さらに跳ね返してみると「すごい!」と大喜び。

これからの学習が楽しみになりました。

3年社会★工場でつくられるもの

画像1
画像2
画像3
ごみばこ工場についていろいろ予想しました。

1.ごみばこの材料な何?

2.ごみばこはどのように作られている?

3.つくっている人たちはどんなことに気を付けている?

4.出来上がったごみばこはどこへ届けている?

自分なりに予想したことをグループで交流しました。

「ここは一緒やな!」「なんでそう思ったん?」

お互いの考えに質問などもできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 持久走大会2年1,2校時 1年3,4校時 ゴールデンひるやすみ  子育てサロン10:00
12/15 持久走大会4年1,2校時 3年3,4校時 学校安全の日 フッ化物洗口  PTA本部会19:30
12/16 持久走大会5年3,4校時 6年5,6校時 茶道教室 スリッパ消毒
12/17 手話教室クリスマス会10:00
12/18 独居者クリスマス会(社福,民生)10:00(手話教室参加)
12/19 持久走大会予備日2年1,2校時 1年3,4校時 個人懇談会 第2回みなうずトライアルテスト14:40〜15:25
12/20 持久走大会予備日4年1,2校時 3年3,4校時 右京安心安全防犯の日 個人懇談会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp