京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:92
総数:413182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

6年 家庭科〜朝食から健康な一日の生活を3〜

画像1画像2画像3
すべて切れたら,まずはにんじんから炒めていきます。
ある程度やわらかくなったら残りの具材を入れて,味付け!
塩とこしょうですが,加減が分からず
「これぐらい?」
「ちょっと少ないんちゃう?」
など,グループで話しながら味付けをしていました。その間に,手の空いている人は洗い物!料理をしながら片付けていくことはとても大切なことですね。

さあ,ついに完成!いよいよ試食だ!

6年 家庭科〜朝食から健康な一日の生活を2〜

画像1画像2画像3
前時に調理実習の計画を立て,いよいよ実習開始!
前の単元で作製したエプロンを着けて,まずは野菜を洗って切ります。
にんじん,ピーマン,たまねぎ,ベーコンを分担しながら切っていきました。

【4年】あいあいカップ

久しぶりになってしまいましたが,

あいあいカップを行いました。

今回は体育の学習で進めてきたポートボールです。

結果は…2組の紫チームが優勝!

お互いの良い所に気が付いた交流会になりました。

画像1
画像2

【4年】琵琶湖疏水を見に行こう(3)

再び電車に乗って次は蹴上へ。

おいしいお弁当を食べた後は少し遊んで気分をリフレッシュ!

午後からはインクライン・蹴上発電所・田辺朔郎像を見ました。

疏水を作るための大変さや様々な工夫を見ることができました。

今日の見学を生かして,今後も学習を進めていきます。
画像1
画像2

【4年】琵琶湖疏水を見に行こう(2)

第一トンネルを見たあとは,

トンネルの中の疏水を追いかけて山登り。

いつまでも続く上り坂に「もうしんどい!」となったころ,

第一たてこうにたどり着きました。

想像以上の大きさにここでも「めっちゃおっきい!?」

と驚く子どもたち。

しばらく歩くと,トンネルから出てきた疏水と

また会うことができました。
画像1
画像2
画像3

【4年】琵琶湖疏水を見に行こう(1)

社会科で学習中の琵琶湖疏水を見に行きました。

地下鉄に乗って浜大津まで。

今日は,静かに良い姿勢で電車を利用することができました。

琵琶湖に着くと,「大きい〜!」と,

日本最大の湖に驚く子どもたち。

そこから取水口に向かい,門や第一トンネルへと歩いて行きました。
画像1
画像2

【4年】金属の体積は…?

理科では「ものの温度と体積」の学習を進めています。

空気・水・金属は,温度の変化と共に体積も変化するのか?

を,学習問題として実験を行っています。

今回は金属。実験で初めて「火」を扱いました。

ガスコンロの使い方をしっかりときき,

安全に実験を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

おいもほり3

画像1
画像2
画像3
 たくさんとれました。

次は,おいもパーティーに向けての準備を

がんばります。

おいもほり2

画像1
画像2
画像3
 うれしそうです。

おいもほり1

画像1
画像2
画像3
 今週は,おいも掘りをしました。

春に植えた苗が土の中でどんなふうに

大きくなっているのか,子どもたちは

とても楽しみだったようで,朝から

ワクワク,ソワソワした様子でした。


いざ,掘ってみると,出るわ出るわ,

大きなおいもたちがいたるところから

顔を出しました。

「先生!とれたでえ!!」

「でっかあ!」

「おもたいい!」

聞こえてくる子どもたちの声もとても嬉しそうです。

土の中でこんなに大きく育っていたおいもに

驚いた様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 持久走大会2年1,2校時 1年3,4校時 ゴールデンひるやすみ  子育てサロン10:00
12/15 持久走大会4年1,2校時 3年3,4校時 学校安全の日 フッ化物洗口  PTA本部会19:30
12/16 持久走大会5年3,4校時 6年5,6校時 茶道教室 スリッパ消毒
12/17 手話教室クリスマス会10:00
12/18 独居者クリスマス会(社福,民生)10:00(手話教室参加)
12/19 持久走大会予備日2年1,2校時 1年3,4校時 個人懇談会 第2回みなうずトライアルテスト14:40〜15:25
12/20 持久走大会予備日4年1,2校時 3年3,4校時 右京安心安全防犯の日 個人懇談会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp