![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
園内展の準備中!!![]() 会期は, 12月13日から15日までの3日間です。 幼稚園の遊戯室が園内展の会場になります。 明日からのオープンに向けて, 一生懸命に準備を進めています。 (写真は準備の途中の様子です。) どうぞお楽しみに〜♡ 第19回京都市PTAフェスティバル
12月10日(土)
今年で19回目となる京都市PTAフェスティバルが 左京区岡崎のみやこめっせを会場に 大盛況で開かれました。 開智幼稚園も 幼稚園PTA連絡協議会の委員さんを中心に 壁新聞をつくって, PTA壁新聞コンテストに出品して頂いたり, 親子で作って遊ぶコーナーを 企画運営して頂いたりしました。 今年度の京都市PTA連絡協議会のテーマは Go Forward! 〜 前に進もう!私たちの子どものために 〜 です。 子どもたちの笑顔あふれる催し物になりました。 ※京都市PTA連絡協議会は,京都市立の幼稚園,小学校,中学校,高等学校,総合支援学校の5校種PTAが『子どもたちのために』という想いの下に集結し,『京都はぐくみ憲章』の基本理念を胸に,親と教職員が一体となって活動している組織です。 ![]() ![]() ![]() 園内研究(3歳児学級)
12月8日(木)晴れ
京都市立の幼稚園では, 教員が研究会に集って,保育の研究をしたり, 各園でもそれぞれ独自に研究を進めたりしています。 開智幼稚園でも年に数回研究保育を通して, 研究,研修を進めています。 今日は,3歳・たんぽぽ組の研究保育でした。 教育委員会からも指導・助言に来ていただきました。 たんぽぽ組の子どもたちは, ここ最近サンタさんごっこを楽しんでいます。 今日も見ている方も楽しくなるような 子どもたちの姿でした。 子どもたちが降園してから, きょうの保育について振り返り, いろいろなことを学び取る時間をもちました。 ![]() ![]() ![]() 教育相談・うさぎ組12月
教育相談・うさぎ組12月の予定ずいぶん寒くなってきましたが,
幼稚園に遊びに来ませんか? お外でも,お部屋でも遊べます。 幼稚園の子どもたちが遊ぶ様子や 先生たちの保育の様子もご覧になれます。 どうぞお越しください。 なお,開智幼稚園は今年度末で閉園しますが 教育相談は楊梅幼稚園でご利用になれます。 お問い合わせ電話番号は 351−0937へ。 写真はうさぎ組の「一日動物園」(11月)の様子。 ![]() ![]() ![]() 朝のジョギング、スタート!![]() ![]() ![]() さぁ、今日からジョギングが始まりました。 学校歴史博物館のグランドをお借りして、みんなで走りました。 走り出す前に、まずは体のいろいろなところをのばして、ほぐしました。 たんぽぽ組は内側のラインを走り、その周りをばら組が走り、そしてゆり組は外側のラインを大回りで走ります。 「走るの楽しい」「頑張っていっぱい走れたよ」と、ジョギングの楽しさをさっそく体感していました。 毎日走って、寒さや風邪などに負けない元気な心と体をつくっていこう! 焼き芋パーティーをしました(1)
12月2日(金)
朝から幼稚園の園庭では木を燃やして, 焚火を始めていました。 今日は,焼き芋パーティーでした。 焚火はやっぱりストーブとかと違うあたたかさです。 ジャングルジムの上までも 熱気が伝わるんだそうです。 焚火の火が落ち着くころ,子どもたちはお芋の準備。 新聞紙で包んで,水につけて,アルミ箔で包みました。 ![]() ![]() ![]() 焼き芋パーティーをしました(2)
12月2日(金)
さあ,お芋の準備ができました。 今度は,焚火の中に入れて焼きましょう。 3歳・たんぽぽ組さんは,お兄さん,お姉さんがすることを 一生懸命見ています。 煙が目に沁みますね。 炎は見えなくても,とっても熱いですよ。 気を付けて,入れましょう。 全部入れたら,落ち葉もかぶせましょう。 ![]() ![]() ![]() 焼き芋パーティーをしました(3)
12月2日(金)
焼き芋パーティーをしました。 焚火を焚いてお芋を入れて, ゆっくり待ちました。 そんなにすぐには焼けませんから。 まだ焼けないの〜と, 何度も何度も尋ねに来る子どもたちもいました。 お昼が近づいて, おなかもすいてきていましたからね。 そして,やっとのことで いただきま〜す。 熱々,ホクホクの焼き芋! 待ちに待って,おいしさも格別でした。 街なかではなかなか焚火もできませんし, 焼き芋も難しいです。 ご近所,下京消防署,お風呂屋さん,畳屋さんほか たくさんの人たちにもご理解ご協力を得て ほんまもんの焚火で焼き芋を実現することができました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 折り紙で遊ぼう
12月2日(金)
リンリンタイム・ゆうゆうタイムの時間は 折り紙をして遊びました。 サンタさんを色紙を折って作りました。 別の色紙を継ぎ足して長い手足を付けたり 顔を描いたり 自分の作ったサンタさんとお友だちの作ったサンタさんで お話をしたりして遊んでいました。 ![]() ![]() みんなで京都駅に行ってきました。![]() ![]() ![]() いよいよ12月が始まりました。 今日は、全園児で京都駅ビル前広場で行われた『おもてなしのまち下京区 安全安心強化活動〜冬の陣〜』に参加してきました。 開智幼稚園が下京区の幼稚園を代表して、♪交通ルールは思いやりin下京♪の交通安全についての歌に合わせて、京都交通安全歌劇団の方々と一緒に踊りを踊りました。 また、幼稚園の園歌も歌ったり、大好きな♪いちにのさ〜ん♪を踊ったりもしました。 いつもとは違う場所で、たくさんのお客さんの前で、ドキドキしながらも一生懸命取り組む子どもたち、とても素敵でした。 その後、階段を何段も何段も登って、京都駅ビルの大きなツリーを「空まで届きそう!」「きれいな飾りがいっぱいあるよ!」と眺めたり、電車を見ながらお弁当を食べたりしました。 幼稚園からの長い道中を、ばら組やゆり組がたんぽぽ組をしっかりと連れていってくれたからこそ、たんぽぽ組も頑張って歩いたり、バスに乗ったりすることができました。 子どもたち自身が交通安全に気をつけると共に、これからも子どもたちにとって安全安心な下京区のまちであってほしいと思います。 下京区役所、京都府下京警察、下京消防署、京都交通安全歌劇団の方々を始め、関係者の皆様、お世話になりありがとうございました |
|