京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:37
総数:298250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

国産小麦100%

画像1
 今日の給食には国産小麦100%のパンが提供されました。そのパンを使った『ツナサンド』が今日の給食メニューです。
 子どもたちからも,「いつもより柔らかい。」「ふわふわで美味しい。」という感想が聞かれました。

2回目の水慣れ...1・2年生

画像1
画像2
画像3
 2回目の水慣れ学習があった1・2年生の子どもたちは,着替えもシャワーも慣れた様子で済ませ,プールでの約束を守りながら,プールでの学習を楽しみました。

 今日は,気温も水温もプールに入るにはうってつけだったようで,子どもたちは「気持ちいい〜!!」と笑顔で何度も何度も口にしていました。

暑い日差しに負けず...

画像1画像2画像3
 一雨ごとに暑さを増すこの時期,今日は朝から暑い日差しの中,運動場では3年生が,プールでは1・2年生が,日差しに負けず体育の学習に励み楽しんでいました。

水やり

画像1
画像2
画像3
 低学年の子どもたちは,自分たちが育てている野菜などの植物に朝一番での水やりが日課になっています。
 登校後,朝の支度を済ませると「〜さん。水やりしに行こう。」と声をかけ合い忘れずお世話ができています。

選書会

 先日,『選書会』をふれあいサロンで開催しました。たくさんの本の中から一人が一冊を選びます。子どもたちは,じっくり本と向き合い,お気に入りの本を見つけ出していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食は『チリコンカーン』『野菜のホットマリネ』に『チーズ』が添えられました。『チリコンカーン』は,カレー風味の味付けで美味しくいただけました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観です!

 今日は,日曜参観です。
 あいにくの雨模様ですが,登校時より多くのお家の方々に,子どもたちの学校生活をご参観いただいています。
 子どもたちは,少し緊張の面持ちながらも,いつもの学習や学校生活での様子を見せてくれたいます。
画像1
画像2
画像3

手作り紙芝居

画像1
 朝の読書タイムを利用して,3年生の子どもたちが手作りの紙芝居を1年生の子どもたちに披露してくれました。
 1年生の子どもたちは,3年生のお姉さんの紙芝居を静かに見たり,聞いたりしながら楽しんでいました。

アップタイム

画像1
画像2
 今日から高学年の『アップタイム』が始まりました。初日の今日は時間の使い方や運動の方法を知りました。
 当分の間は,全体でいろいろな体の動かし方を覚えていきます。5分間の『アップタイム』を毎朝継続し,体力の向上を目指します。

6月の朝会

画像1
画像2
 今日は朝会から一日がスタートしました。最初に学校教育目標である『やさしく・かしこく・たくましく』という校長先生の話がありました。
 吉水先生の読み聞かせでは『みんなちがって いいんだ。』ということを学びました。
 最後に『やさしさ いっぱい 北醍醐』を合唱したり,飼育委員会からの連絡を聞いたりしました。
 飼育委員さんからは,春にやってきたウサギの名前募集のお知らせがありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

学校評価

家庭学習

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp