![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:71 総数:725680 |
4年みさきの家1日目Part6「施設散策」![]() ![]() ![]() 4年みさきの家1日目Part5「檄」![]() ![]() 子どもたちにとって初めての宿泊学習です。最初に荷物整理や寝具整理をしましたが,全員が準備するのに多くの時間がかかり,30分ほど予定の時刻から押してしましました。一人の遅れは全員の活動の遅れへとつながっていきます。子どもたちの様子を見ていると,まだまだ動き出しが遅いです。集団生活によって,全員がお互いのことを考えて行動し,そういったところも意識してできるようになっていってほしいと思います。 4年みさきの家1日目Part4「お弁当」![]() ![]() 深谷水道沿いの潮の香りのする野外炊事場で朝早くからおうちの人に作ってもらったお弁当を食べました。自然の中で食べるお弁当はとてもおいしかったです。海が気になるのか,食べ終わった子どもたちは海沿いに行って海の様子を眺めていました。 4年みさきの家1日目Part3![]() ![]() ![]() 子どもたちは元気いっぱいにみさきの家の所員さんにあいさつをしていました。所員さんからは「自然がみんなを助けてくれる。」というお話をいただきました。大自然の中で「5分前行動」,「来た時よりも美しく」,「相手に届くあいさつ」を大切に行動し,豊かなの自然の中でたくさんのことを学んでいけたらと思います。 また,学年目標である「ALL FOR ONE.ONE FOR ALL.」をこの3日間で達成しようと代表の子どもが誓いの言葉を述べました。これから始まる活動を通して,みんなのために,ひとりのためにしっかりと考えて行動していけるといいなと思います。 4年みさきの家1日目Part2![]() ![]() 4年みさきの家1日目Part1![]() ![]() 出発式では3日間を通して頑張っていくことを,確認しました。天気が少し不安ですが,元気に活動し,楽しい思い出をお土産に帰ってきたいと思います。では気を付けて行ってきます!! 9月13日 月見こんだて
十五夜の月は中秋の名月ともよばれ,月がとてもきれいに見えます。今年は9月15日(木)になります。給食では少し早めですが13日の今日,月見こんだてを実施しました。中秋の名月が「いも名月」とも呼ばれることにちなんで『里いもの煮つけ』が登場しました。
1年生で初めて食べたという子どもたちは,初めは里いも独特のねっとりとした感じに不安そうな表情も見せていましたが,食べてみると「おしょうゆの味がする」「(ねばっとしているので)納豆がまざっているの?」「食べてみたらおいしかった!」などの感想を言いながら,よく食べていました。 ![]() ![]() ![]() 体育 みんなでダンス![]() ![]() そこで,久しぶりに1年生みんなで体育館で学習することになりました。 運動会で踊った「勇気100%」のダンスをしたあと,音楽で学習した「しろくまのジェンガ」を踊りました。 4人組や5人組をつくるのに,「いっしょにやろう!」「あと2人どこかにいないかな?」と別のクラスの子に声をかける様子が見られました。 野菜炒めをつくろう(6年)![]() ![]() ![]() 稲刈り(3年・さくら)![]() ![]() ![]() 刈った稲は脱穀し,わらを学校に持って帰りました。持って帰ったわらは干して「はかまとり」などの作業をし,12月のしめなわ作りにつなげていきたいと思います。 |
|