京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:414090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

2年 図画工作

図工の「はかってみたよ」では,定規を使って測ってみたいろいろな様子を絵にあらわしました。
画像1
画像2

ゴールデン昼休み(2組)

画像1
画像2
 2組はドッジボールで遊びました。

強いボールに果敢に向かう子,

バウンドしたボールを取りに行く子,

逃げることを楽しむ子,

色々な子がますが,どの子にも笑顔が見られました。

みんなで線を引いたり,チーム分けしたり,協力しながら活動できました。

これからの成長も楽しみです。

ゴールデン昼休み(1組)

画像1
画像2
 今日は,ゴールデン昼休みがありました。

1組はドッジビーを使って遊んでいました。

相手を狙って,

「エイヤー!」

楽しそうに,声をあげながら楽しんでいました。

友だちと声をかけ合いながら活動できました。

はさみでアート

画像1
画像2
画像3
鑑賞の後は,

はさみを使って造形活動に親しみました。

「どんな形ができるかな。」

と呼び掛けると,

「先生,見て!ぐるぐるまきい!」

「ギザギザもおもしろいで。」

「長い形もできたよ。」

「残った紙も,変な形ー!」

と,生き生きと活動し,できた形のおもしろさや不思議さを発見していました。

「並べてみると,○○に見えてきたよ。」

と,発想を膨らませる子も出てきました。

この後,どんな作品ができ上がるのか楽しみです。

お話の絵完成!

画像1
画像2
画像3
 
 図画工作科「お話大すき!」の絵が完成しました。

その作品も,作者の思いの表れた,素晴らしいものに仕上がりました。

今日は, そんな作品たちを鑑賞してみました。

「○○さんのは色々な色が使われてるから明るくて素敵やな。」

「横むいてるのが可愛い。」

「色々な生き物がいて楽しそう。」


など,友だちの作品の良いところを見付け,

伝え合うことができました。

また,褒めてもらったときの嬉しそうなこと!

友だちに褒めてもらうのは,特別なようです。

一人,また二人と,笑顔の花が咲き始めます。

最後には,笑顔があふれ,教室が温かい雰囲気に包まれました。


ゆっくりと作品に向き合う素敵な時間を過ごすことができました。

休み時間は

画像1
画像2
 生き物探しに夢中な様子です。

ちょうちょやバッタを見付けては嬉しそうにしています。

なんと,この日は大きなカエルも見付けました!

「うわ!先生でっかいの見付けた!」

「それ,ひょうたん池に住んでるやつやで!!」

大盛り上がりでした。




素敵な歌声に誘われて♪

 職員室まで素敵な歌声が聞こえてきたので,音楽室をのぞきに行ってみると,6年生が学童大音楽会に向けて合同練習を行っていました。
 本当に澄んだ素敵な歌声でしばらく聴き入ってしまいました。
 
画像1

ボールをつないで!ソフトバレーボール

 6年生のソフトバレーボールの学習では,相手のコートにボールを返すだけではなく,チームでボールをつないで返すことをねらいとしています。まだまだチームとしての作戦がうまくいない面もありますが,ルールを守って楽しく活動をしています。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語活動(英語)

今日はALTのマリア先生に来ていただきました。授業の始めはいろいろな国の国旗を見て,英語で国名を答えるという活動でした。発音よく言えてました。
画像1
画像2

5年 音楽(リコーダー)

「今日の日はさようなら」をリコーダーで演奏しました。練習を重ねて少しずつ上達してきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 三洋化成出前授業6年3,4校時,5,6校時 ゴールデンひるやすみ(たてわりあそび) 色覚検査(3年希望者) PTA第1回指名委員会19:30
12/8 ALT 授業参観,人権講演会 色覚検査(4年希望者) フッ化物洗口
12/9 科学センター学習6年 社会見学5年 SC14:00〜18:00 いもパーティー2年10:30〜 スリッパ消毒
12/10 わくわく科学教室6 右京文化フェスティバル(手話教室参加午前中)
12/11 サンデーモーニング8:30
12/12 引落 クラブ2
12/13 みなうずタイム
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp