京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:414090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年係活動★本係

画像1
画像2
朝読書の時間に読み聞かせをしてくれているのは

本係の子どもたちです。

定期的に朝読書の時間を使って

絵本を3人で読み聞かせてくれています。

今日のお話は聞いている子どもたちからも

ツッコミが入るような楽しいお話でした。

6年 理科〜水溶液の性質3〜

画像1画像2
次に,色から水溶液の種類を推測しました。

「アルカリ性やから食塩水やろ」
「塩酸は酸性やから赤っぽくない?」
などとグループで話し合いながら決めました。
とても楽しそうに活発に話し合う姿が印象的でした。

3年体育★久しぶりの運動場!!

画像1
画像2
画像3
初めて運動場でハンドベースボールができました。

ベースを置き,塁間もしっかり広げて

余裕のあるコートでプレーしました。

だんだんとチームごとのプレースタイルが見え始め

前進守備で徹底してアウトをねらうチーム

ベースカバーに入りアウトをねらうチーム

いろいろと面白くなってきました!

6年 理科〜水溶液の性質2〜

画像1画像2
ムラサキキャベツ液を使って、水溶液の性質を調べました。
石灰水,食塩水,水,塩酸,水酸化ナトリウム水溶液
まずは,この5種類の色の変化を観察しました。
液を入れた途端に変化するので,
「うわ〜!きれい!」
「あ!次はピンクになった!」
などと,色の変化におどろいていました。

たてわり遊び

画像1
画像2
白組は体育館でたてわり遊びをしました。

今日のたてわり遊びは「イントロクイズ」です。

聴いたことのある曲が流れると

「あ!!」

と嬉しそうにしていました。

久しぶりにたてわりグループで遊べて楽しかったようです。

使ったあとは

画像1
画像2
画像3
きれいに掃除しました。

「先生,ここ,めっちゃきれいになったで!」

「もっとピカピカにしよう。」


掃き掃除や,床ぞうきんなど,自分たちで進んで片付けることができました。

協力する姿に感心しました。

お話の絵2

画像1
画像2
画像3
今日は絵の具を使って色を塗っていきました。

「泡を使って塗ってみる?」

「こんなのできるよ。」

と紹介すると,子どもたちは,

「やってみたあい!!!」

と大喜び。

泡でできる模様を気に入った様子でした。

途中で隣のクラスの子も遊びに来てくれました。

「何してるの??」

と聞く子や,

「こうするんやで。」

と得意気に見せる子など,お互いに交流しながら楽しそうに活動していました。

たてわりあそび

ロング昼休みを利用して,たてわりあそびを行いました。体育館と運動場に分かれて行いました。体育館ではイントロ当てクイズをグループで答えを考えて楽しみました。
画像1
画像2

2年 国際理解

中国の留学生シュウさんに来ていただき,中国の文化や遊びについて学びました。民族舞踊も見せていただきました。
画像1
画像2

4年 視力検査

10月5日(水)視力検査を行いました。検査の前には,養護教諭から視力についての学年傾向や目の健康についてなどのお話を聞きました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 三洋化成出前授業6年3,4校時,5,6校時 ゴールデンひるやすみ(たてわりあそび) 色覚検査(3年希望者) PTA第1回指名委員会19:30
12/8 ALT 授業参観,人権講演会 色覚検査(4年希望者) フッ化物洗口
12/9 科学センター学習6年 社会見学5年 SC14:00〜18:00 いもパーティー2年10:30〜 スリッパ消毒
12/10 わくわく科学教室6 右京文化フェスティバル(手話教室参加午前中)
12/11 サンデーモーニング8:30
12/12 引落 クラブ2
12/13 みなうずタイム
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp