京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up61
昨日:80
総数:414254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年図工★いろいろな技法

画像1
画像2
画像3
お話の絵も完成に近づいてきました。

今日は背景に取りかかり始めた子も…

ブラシやコンテ,スポンジなどを使って

いろいろな技法にチャレンジしています。

場面に合った使い方ができるといいですね。

3年★視力検査

画像1画像2
秋の視力検査をしました。

学年が上がるにつれて

どうしても視力低下の児童が増えていきます…

テレビやゲームの仕方,勉強している時の姿勢など

お家でもお声かけいただけるとうれしいです。

3年道徳☆これでいいんだ

今日の道徳は,自分たちが育てたホウセンカを6年生に踏まれ,3年生の子が勇気を出して6年生に注意をする「これでいいんだ」というお話。
前半は,ホウセンカを踏まれて注意する主人公になりきることで,主人公がどんな気持ちだったかを考えました。
後半は,自分たちの生活の中で,勇気を出して正しいと思うことをしたこと,正しくないと思ってやめたことを考えました。
「下級生の子が悪いことをしていたので,注意しました。」
「いじめている人がいたから,あかんで,と言いました。」
「危ない遊びをしていたけれど,途中でやめました。」
正しいことの大切さについて,もう一度確認できました。

画像1
画像2
画像3

1年生 ランチルームで給食を食べたよ

 先週は1組,今週は2組がランチルームで給食を食べることのできる特別な1週間でした。大きな丸いテーブルを囲んで友だちと楽しくおしゃべりをしながら給食を食べました。次のランチルームが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

かけ算

画像1
 算数で,下の教科書に入りました。

今日から「かけ算」の学習に入りました。

ブロックを使って「何のいくつ分」で考えました。

これから,数の計算の仕方を調べていきたいと思います。

お話の絵3

画像1
画像2
画像3
 今度は1組さんが

泡を使って描いていきました。

こちらもとても楽しそうです。

「先生見て!見て!」

「かき氷みたいやな。」

「たのしいね。」

「きれいやなあ。」

いろいろな声が飛び交いました。

完成が楽しみです。

5年 ナップサック作り

家庭科でナップサック作りを始めました。作り方の説明を受け,その後細かい手順をもう一度読んで確認しました。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2

2年 国際交流

画像1
画像2
画像3
国際交流で中国の方からお話を伺いました。

中国の食べ物や文化についてお話を聞いたり

中国の遊びを教えていただいたりしました。

日本の「だるまさんがころんだ」に似ている遊びを教えてもらって

遊んだときには,大盛り上がりです。

中国語を使って楽しく活動していました。


最後には,古典ダンスを披露していただき,

その美しさに感動した様子でした。

「素敵な衣装と,きれいなダンスを見せてもらえて嬉しかったです。」

「遊びをしたのがおもしろかったです。」

と,子どもたちも満足した様子でした。

中国の文化や遊びを通して,そのよさに気付いたり,親しみを感じることができました。

6年 体育〜ソフトバレーボール〜

画像1画像2
体育では4人チームでソフトバレーに取り組んでいます。
昨年度の経験を生かして,今年度のめあては「4人でつないでレシーブ,トス,アタックに挑戦!」にしました。
すでにその形になってきているチームもいて,前向きな声かけや笑顔もたくさん見られました。
作戦やフォーメーションを考えて,相手チームに挑戦してほしいと思います。

3年理科★動物のすみか

画像1
画像2
画像3
理科の観察に行こうと予定していると

ことごとく雨に降られ

ずっと延期していた動物の観察がやっとできました!

小運動場に出ると花壇や森の方へかけ出し

いろいろな生き物を見つけてきました。

今回は生き物がどこで何をしているかが大切で

なぜその生き物たちがそこにいるかを考えます。

トンボやチョウ,コオロギなども発見!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 三洋化成出前授業6年3,4校時,5,6校時 ゴールデンひるやすみ(たてわりあそび) 色覚検査(3年希望者) PTA第1回指名委員会19:30
12/8 ALT 授業参観,人権講演会 色覚検査(4年希望者) フッ化物洗口
12/9 科学センター学習6年 社会見学5年 SC14:00〜18:00 いもパーティー2年10:30〜 スリッパ消毒
12/10 わくわく科学教室6 右京文化フェスティバル(手話教室参加午前中)
12/11 サンデーモーニング8:30
12/12 引落 クラブ2
12/13 みなうずタイム
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp