移動図書館(3・4年)
 17日の昼休み,先月に引き続き移動図書館がやってきました。今回は3・4年生が対象です。多くの子どもたちが本を見にきて,どの本にしようかと一生懸命選んでいました。それぞれが興味のある本を見つけたようで,「こんな本借りたよ」と嬉しそうに見せてくれていました。
 10月は引き続き読書月間です。図書館の本,学校の本,家庭の本…と,本にいっぱい触れてほしいと思います。
 
【学校ニュース】 2016-10-17 13:34 up!
 
10月児童朝会
 17日(月),児童朝会がありました。今月のたてわりゲームは「せなか伝言ゲーム」。大きい学年の子がかがみながら低学年の背中に文字を書いたり,反対に小さな学年の子が少し背伸びをしながら大きい学年の子の背中に文字を書いたりと楽しそうにゲームをしていました。
 また,明後日のたてわり遊びに向けて6年生のリーダーの周りに集まる下級生たち。6年生もリーダーシップがずいぶんと出てきてたくましくなってきました。
 たてわり活動を通してずいぶん子どもたちが育ってきています。
 
【学校ニュース】 2016-10-17 09:50 up!
 
6年 修学旅行2日目Part8「解散式」
 多くの思い出を胸に抱えて全員元気に学校に帰ってきました。疲れている中でも最後までルールを守り,きちんとした態度で解散式までやりきることができました。今回の修学旅行では時間を守って行動できるなど社会性が少しずつ身に付いてきたことが見てとれました。しかし,活動をしている中でテンションが上がり,自分たちを抑えられなくなってしまい,人に迷惑をかけてしまうという課題も見られた修学旅行でした。今後の学校生活の中でそういったことも意識して行動し,より素敵な最高学年になっていってほしいと思います。
 
【6年生】 2016-10-14 17:07 up!
 
6年 修学旅行2日目Part7「お土産」
 淡路ハイウェイオアシスにやってきました。子どもたちが楽しみにしていた買い物タイムです。
「お母さんに頼まれたんだ」
「あと200円で買えるものは…」
相手を思い浮かべ,時間と格闘しながら,財布と相談しながら,みんな必死に買い物に没頭していました。
2時40分に淡路ハイウェイオアシスを出て,京都に向かいます。学校着は午後4時すぎの予定です。
 
【6年生】 2016-10-14 14:43 up!
 
6年 修学旅行2日目Part6「昼食」
 北淡震災記念公園で昼食をいただきました。カレーとサラダを食べました!
 この後はハイウェイオアシスに移動し,子どもたちが楽しみにしているお土産を買って,いざ京都に向かいます。
 
【6年生】 2016-10-14 13:34 up!
 
6年 修学旅行2日目Part5「北淡震災記念公園」
 「北淡震災記念公園」での震災学習。阪神大震災から21年が経ち,震災をもちろん知らない子どもたちですが,映像や資料を食い入るように見つめ,大震災の恐ろしさを肌で感じていました。特に記念館の中に保存されている断層を目の当たりにし,そのズレに驚いていました。また,熱心にメモを取りながら見学や体験をすることができていました。
 
【6年生】 2016-10-14 13:03 up!
 
6年修学旅行2日目Part4「吹き戻し作り体験」
 吹き戻しの里で「吹き戻し」づくりにチャレンジしました。担当の方の話をよく聞き,一生懸命に作っていました。世界に一つだけの手作り作品が完成し,みんな喜んで吹いていました。ただ,吹きすぎて頭がクラクラしてしまった子も…。おうちの人へのいいお土産ができました。
 
【6年生】 2016-10-14 12:51 up!
 
6年 修学旅行2日目Part3「宿舎発」
 お世話になった宿に別れを告げ,2日目の活動が始まります。
 宿の方々にきちんとお礼を言って宿を出発しました。
 
【6年生】 2016-10-14 12:42 up!
 
6年 修学旅行2日目Part2「朝食2」
 子どもたちの様子です。7時半にきちんと全員集合できました。
 
【6年生】 2016-10-14 08:56 up!
 
6年 修学旅行2日目Part1
 2日目の朝を迎えました。みんな元気です。
 朝から豪華な食事。「食べきれへん。」と言いつつ食べてます!外に雄大な鳴門海峡大橋を望みながら…。気持ちの良い朝です。
 また,食堂に入るときには自分たちからスリッパをきれいに揃えていました。さすが6年生。自主性や社会性が身に付いてきています。
 
【6年生】 2016-10-14 08:53 up!