![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:146 総数:681740 |
大淀カフェ オープン part2
ちなみに私はバナナのパウンドケーキとホットコーヒーを注文しました。
生クリームがのっていてとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 後片付けや洗い物・テーブル拭きなど、お客様が帰られたあともしっかり仕事できていましたよ! そうそう、たまたまですが、前校長の谷尾先生が別の用事で来校されていましたので、一緒にカフェでごちそうになりました。みんなの頑張っている姿が見られて「すごくタイミングがよかった!」と喜んでおられました。 ![]() ![]() ![]() 大淀カフェ オープン
本日10時〜11時の1時間ですが、毎年恒例の育成学級による「大淀カフェ」をオープンしています。
大淀中育成学級の5人の仲間と先生方が協力して、カフェの運営を通じて「おもてなしの心」や「コミュニケーション能力の育成」を目ざすものです。 明親小・美豆小のお友達も来てくれました。育成学級の保護者の方にも来ていただきました。お母さんにも「いらっしゃいませ」と少しはにかんだ声で接客していた姿が、とても微笑ましかったです。 ![]() ![]() ![]() 12月10日は『世界人権デー』
「大淀だより」にも書きましたが、
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。〜第1条〜」で始まる「世界人権宣言」が、1948年12月10日、パリで行われた第3回国連総会で採択された日です。これを記念して、1950年の第5回総会において、毎年12月10日を「世界人権デー」として、世界中で記念行事を行うことが決議されました。日本においては、この日に先立つ12月4日〜10日の1週間を「人権週間」、12月を人権強化月間として位置づけています。様々な人権に関する催しが開催されるわけですが、大淀中学校におきましても、各学年集中した人権学習を行います。 人権学習を通して、まずは身近な人権を大切にするために、自分はどう行動するか? を考え行動化できる人になってください。常に思いやりの心を持って人と接し、人を大切にできる人になってください。他人が大切にされる世の中は、必ず自分も大切にされる世の中なのですから!! 12月5日(月)13:20〜の「大淀ヒューマンタイム講演会」にぜひお越し下さい! ![]() 今日から12月です
昨日も書きましたが、今日から12月になります。
「12月」と聞くだけでせわしない感じになりますが、本当に今年も残すところ1ヶ月、学校もあと約3週間となます。短い期間ですが、今年のいい締めくくりをしたいですね。 生徒会黒板も昨日書き換えてくれたようで、12月バージョンに替わっていました。担当の本部役員さんありがとうございました。イラスト通り、流行りつつあるインフルエンザや風邪には十分注意をして、寒い時期ですが頑張って乗り切りましょう! 大淀進路便りNO.31を掲載しました。 11月の全市進路希望調査結果に関する内容です。よく読んでいただき、三者懇談会の参考にしてください。 進路便りNO.31 ![]() ![]() |
|