京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up44
昨日:79
総数:354422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 持久走大会に向けて試走

画像1
画像2
画像3
12月1日2年生と一緒に小畑川へ試走に行きました。
1年生は初めての持久走大会なので,まずはコースを覚えることが大事です。
この日は2年生の後についてコースを1周まわりました。
さあ本番の時はこのコースを何周走ることができるでしょうか。
楽しみです!!

4年〜計算大会〜

計算大会を行いました。
子ども達は計算大会のことで頭がいっぱいだったようで,朝から計算大会の話をずっとしていました。
そして,5時間目。プリントを配るといつも以上に真剣な顔をして問題に挑みます。
計算をして終わりではなく,プリントの裏や空いているスペースにたしかめ算をしている子が多くいました。

結果が楽しみですね♪(翌日に,漢字大会を行いました)
画像1
画像2

1年 収穫祭 その2

収穫祭では,2年生が工夫を凝らして考えてくれたいろいろなコーナーがあり,1年生は楽しみました。
各コーナーでお土産ももらって大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

1年 収穫祭 その1

11月30日2年生から収穫祭の招待のチケットをもらって,体育館へ行きました。
まずは2年生と5年生が育ててくれたもち米を試食しました。
「やわらかくておいしい!!」と大好評でした。
画像1
画像2
画像3

4年〜疏水作りに対して〜

画像1
画像2
画像3
4年生は社会科の学習で「琵琶湖疏水について」学習しています。
その中で今日は,琵琶湖疏水を作ることに対して,当時の京都・滋賀・大阪の人はどんな気持ちだったのかということを話合いしました。

初めに,子ども達はそれぞれの府県の人の立場になって考えていきました。
その後に,ディスカッションの形にして,それぞれの府県の人になりきって意見を言っていきました。
京都の人「お金がかかるから反対」「綺麗な街にしたいから賛成」
大阪の人「水の量が増えて危ないから反対」
滋賀の人「水が減るから反対」「お金をくれるなら賛成」など様々な意見が飛び交いました。
そして,最後に資料を読み,学びをさらに深めました。


収穫祭

画像1
画像2
画像3
11月30日(水)の3・4時間目に収穫祭を行いました。
2年生と5年生は収穫できた喜びと,
お世話になった地域の方に感謝し,
それを来年度行う1年生と4年生に伝えていくことがねらいです。

最初にお世話になった地域の方に,
感謝の手紙を渡しました。

続いて,お世話になった地域の方に
2年生と5年生の各ブースを回っていただきました。
2年生は,紙芝居,車レース,魚つりなど楽しいゲームを
準備してくれました。
対して,5年生は社会科で学習したお米作りを
クイズにして出題していました。

予定されていた時間が,
あっという間に終わってしまいました。

ご来校いただいた地域の方々
ありがとうございました。

3くみ どっちの数が大きい?

画像1
画像2
画像3
 算数『1000までの数』で,どちらの数が大きいのか考えました。はじめに,それぞれランダムにもらったカードの数のビーズを集めました。次に,カードとビーズの数があっているか確かめ,その後,お互いのカードを比べました。カードの数字を見た時は,「十の位のカードが大きいから僕の方が大きい。」「いや,僕は百の位も一の位も大きいから僕の方が大きい。」とお互い話していたので,ビーズで確かめました。すると,「100個も多い!!!」と驚きの声が上がりました。数字で見ていた時はたった「1」でしたが,実は百の位が「1」違うと100個も差があることに気付くことができました。

3くみ 図工『ポンポンおして』鑑賞中!

 図工『ポンポンおして』で完成した作品を鑑賞しました。発表者が自分の作品で工夫したところを発表した後,聞いていた友だちが質問したり,作品の良いところを発表したりしました。「僕にはピザに見えた!」「ここの部分はどんなハンコを作ったんですか?」など,意見を交流することができました。
画像1画像2画像3

5年生 収穫祭

前から準備を進めてきた収穫祭がありました。
4年生を招待して,クイズや模擬体験を通して
米づくりを通して学んだことなどを伝えました。


お米のありがたみを学んだみんなは
家でも学校でもお米を大切にしていってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 先生の読み聞かせ

養護教諭の先生が朝の時間に本の読み聞かせをしてくれました。


たばこの害についてのお話でした。

吸う人だけでなく,その周りの人にも害があるということを本から学びました。

子どもを煙から守り隊がたくさん増えればいいですね。


画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 社会見学(4年)
12/4 見守り隊意見交換会
12/5 委員会活動(6年写真),制服採寸(6年)
12/6 持久走大会,町別児童会,スクールカウンセラー
12/7 フッ化物洗口,すっきり週間
12/8 持久走大会予備日,校内研究(2年)
地域から
12/3 わら細工教室,フェスタ大原野拡大実行委員会
PTAより
12/3 市P連人権街頭啓発活動
12/8 PTA運営委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp