京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up16
昨日:12
総数:567234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自由参観日 1年

1年生の道徳の授業です。交換授業で,担任ではない先生が授業をしています。
画像1
画像2

自由参観日 2年

2年生の算数の授業です。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 3年

3年生の算数・音楽・道徳の授業です。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 4年

4年生の道徳の授業です。この時間は交換授業で担任以外の先生が受け持ちました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 5年

5年生はスマートフォンの使い方についての出前授業がありました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 6年

 1日の自由参観日には,多くの保護者の方にご来校いただきました。少し緊張しつつも張り切って学習に臨む子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。
 6年生はクラスごとに救命救急の講習を受けました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの花が咲いたよ!

画像1画像2
毎日,一生懸命に水をやりをして大切に育てたあさがお。
その甲斐あって,花が咲き始めました。
毎朝,教室にいると
「先生,花が咲いてるよ。」
「つぼみが大きくなってきた。」
と興奮気味に話をする姿がとても嬉しそうです。

メグミルク教室

画像1画像2画像3
2時間目にメグミルク教室がありました。
給食で飲んでいる牛乳がどのようにしてできているのか,バランスのよい食事などいろいろなことを教えていただきました。
真剣に聞いている姿は,2年生とは違い,どんどん成長しているんだなと感じることができました。

親子ふれあい会

画像1画像2画像3
5時間目に親子ふれあい会がありました。
みんな一緒に体育館でドッジボールをしました。
保護者の方が来ていると,学校ではなかなか見せない顔を見せている子がたくさんいて,とても新鮮な感じがしました。
参加していただいたたくさんの保護者の方々,本当にありがとうございました。

家庭 〜 玉むすび,玉どめ 〜

画像1画像2画像3
裁縫の学習が始まりました。
裁縫の基本である玉むすび,玉どめの練習をしています。
なかなか感覚がつかめずに苦戦している子もいます。近くの席の子が寄り添って声をかけている姿がとても素晴らしいなと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/2 研究発表会
12/5 朝会・なかよしの日
委員会活動
12/6 天皇の杜清掃活動(6年)
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp