京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:22
総数:357892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6月22日 6年理科 はく息と吸う息のちがい

画像1
速く呼吸すると,今吸ったその空気をすぐにはくと思いがちですが,石灰水や気体採集器を使って確かめることにより,違うものであることを知りました。

6月22日 5年理科 メダカの誕生

デジタル双眼実体顕微鏡を大型画面につないで,メダカがたまごから生まれる瞬間を一目見ようと子どもたちが画面にくぎ付けになりました。残念ながら,その瞬間を見ることはできませんでしたが,生命の誕生の神秘とその尊さを感じたひとときでした。
画像1

協力 6年生 6月23日

画像1
画像2
画像3
 体育科でマット運動しています。マットの準備はグループで協力して,行います。男女関係なく協力する姿が増えてきました。また,自分のグループ以外の準備を手伝う姿も見られました。

6月22日 4年生理科 検流計を使って

画像1
回路の電流の大きさや向きを知ることができる検流計の使い方を学習しました。
直列つなぎと並列つなぎのちがいによって電流の大きさがちがうことをしっかりとらえることができました。

子どもたちの活動 6月23日 6年生

画像1
画像2
画像3
 ジメジメしたスッキリしない天気が続いています。気持ちもまたどこかモヤモヤしてきそうな天候ですが,学校の玄関が華やかになっていました。お茶・お花部の活動があり,子どもたちの作品が飾られていました。彩りが鮮やかで「きれいだな」と思わず,立ち止まりました。子どもたちの頑張りがうれしい限りです。

1年 算数 6月22日

画像1画像2
 たし算の計算の練習をしています。答えが10になるカードを見つけて,ブロックを置きました。繰り返し,練習をしていきましょう。

1年 ひらがなの練習 6月22日

画像1画像2
 4月に比べると,文字もていねいに書けるようになってきました。今週で,46文字すべてのひらがなの学習が終わります。しっかりと定着するように,繰り返し練習していきましょう。

2年 水泳学習

 22日(水)に水泳学習をしました。天気も何とか持ちこたえてくれて,学習をすることができました。水かけ遊びなどを行い,とても楽しそうな様子で活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ふれあいタイム 6月21日

画像1
画像2
画像3
 今日はたてわり班でふれあいタイムがありました。教室グループでお店(簡単なゲーム)を出し,お客さん役とお店を回る役とで分かれました。6年生はお店の準備やゲームの進行,下級生を連れてのお店回りと,グループの中心となって頑張っていました。下級生との仲も深まっていたように感じました。

6月21日 2年生 ふれあいタイム

今日はみんなが楽しみにしていたふれあいタイムでした。たてわり班での活動ですが,
それぞれお店での役割もあって,2年生らしさを発揮してくれていました。「楽しかったよ!」と言って戻ってきたみんなでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/1 人権の集い
12/2 人権参観懇談
12/6 スチューデントシィテー5年
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp