京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:69
総数:331407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

体育科「ソフトバレーボール」 6年生 11月25日

画像1
画像2
画像3
 6年生の体育科ではソフトバレーボールに取り組んでいます。比較的軽いボールを使っているので,運動が苦手な子でも楽しく取り組めるようになっています。とはいうものの,初めて取り組んだときは,なかなかボールが繋がりませんでした。しかし,時間を重ねるにつれ,少しずつボールが繋がるようになってきています。
 どの子も楽しそうに取り組めており,上手な子がボールをつなげようと意識して動く姿は素敵でした。次の段階は攻め方の工夫を考えていけたらと思います。

1年 学年交流会 11月25日

画像1画像2
1年生の学年交流会がありました。子どもたちも朝から「今日はみんなのお家の人が来て一緒に遊ぶ日だよね」と楽しみにしていました。お家の方と一緒に,じゃんけん列車ところがしドッジボールをして遊べたことがとても嬉しかったようです。お忙しい中,多数のご参加をいただき,ありがとうございました。

25日(金) 生活科の学習 2年

 25日(金)に、生活「あそんで ためして くふうして」の学習をしました。12月1日(木)に1年生を遊びの場に招待する機会があります。そこに向けて、それぞれのグループで1年生が楽しめるように内容を考えているところです。
画像1
画像2
画像3

11月18日 体育 3年

画像1
画像2
体育では「はばとび」の学習をしています。
グループでの準備や片付けの仕方にも慣れ,はやくなってきました。
係の仕事も覚え,スムーズに活動もできるようになってきました。
記録がどんどんのびるように練習をがんばっていきます。

18日(金) みんな遊び 2年

 18日(金)の中間休みにみんな遊びがありました。今回のみんな遊びは「ドッジボール」。朝の会からあそび係さんを中心に、ドッジボールのルールを確かめてみんなが楽しめるように話し合いました。仲良く楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

11月18日(金) 3年 第23回道徳

画像1
主題名:みんなの手で C公共心,公徳心

「みんなのわき水」

 みんなが使う場所をきれいにしようとする気持ちを

 大切にしようとすることについて考えました。

 

11月18日 3年 うれしい姿

画像1
書写のあと,墨汁が流し台のところについて黒くなっていました。

わたしが,「黒くなってるなぁ。」と言うと,近くにいた子が

「ぼくらとちがうで」と言っていたのですが,その後すぐに,

「磨いておきます」と,気持ちよく引き受けてくれました。

これで,みんなが気持ちよく使えますね。

11月21日(月) 3年 工場見学2

画像1
画像2
印刷工場の見学です。

 印刷された厚紙がどんどん積み上げられ,重なっていきます。

 それをプレスして,カットしていきます。

 その後は,手作業で型ぬきをされていました。

11月21日(月)  3年  工場見学

画像1
画像2
社会科の学習で,工場見学に行きました。

今日見学したのは,印刷工場です。
厚紙に印刷をして,箱に組み立てる工程を見せていただきました。


21日(月) そうじの時間 2年

 2年生の掃除の時間の様子です。快適に学習ができるように、一生懸命に掃除をしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/1 人権の集い
12/2 人権参観懇談
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp